屋久島2日目。
朝になったら快晴に!
・・・と期待したんですが、相変わらずの曇り空。
小さい島影は、薩摩硫黄島です。
今でも噴火してますよ。
前の晩は、あんまり寝られなかった(フェリーはいびすかす)ので、
→隣にいたカップルがイチャイチャしてて煩かった・・・
この日は、爆睡でしたよ。
朝ごはんは、前日仕入れておいたパン。
地元鹿児島のイケダパンですよ。懐かし!
それから、こんな衝撃的なパンがあって買ってみました。
テレビでも取り上げてましたよね!
で、食べてみた感想は・・・
まずくは無いんだけど・・・
この組み合わせの必然性があるのかどうか?(笑)
まぁ、でも。
地元イケダパンの攻めの姿勢には感服です。
6時過ぎに撤収を完了し、屋久島ツーリングを再開です。
この日は、お昼の船で帰るので、
午前中まで。
永田浜付近から宮之浦まではすぐなので、
昨日の反対周りで、宮之浦を目指すことにしました。
で、昨日も通った西海岸の狭路。
道沿いに、この巨大な里芋みたいな葉っぱがたくさんあって。
北海道の巨大ラワンぶきみたいだなぁと。
で、この日もいましたよ。ヤクシカ。
ゆっくりバイクで近付いて・・・
お尻が白いのですよ。
こちらです。
あんまり逃げないのですが、
さすがに驚かすと逃げるので、そーっと接近しました。
それから
こちら。
ヤクザルも、あちこちに。
看板に「餌をあげないで!」と書いてあったので、
餌は厳禁です。
そして、ルートの途中には、こんな渓谷がたくさん。
そして、再び広い道へ。
この秘境感は、たまらんですな。
さて、シーサイドを反時計回りに走ってきて、
やってきたのが、平内海中温泉。
干潮の時だけ入れるというワイルドな温泉です。
北海道函館の温泉と同じですね。
が、タイミングが悪く、浴槽は海中・・・。
同じタイミングで来ていた男性が、入ろうとチャレンジしたのですが、
冷たいです・・・。
ということでして、断念。
せっかくなので、近くの湯泊温泉へ。
こちらも海岸沿いですが、
満潮時でも海中に没することはありません。
ただ、湯温がぬるめ(39度)とのことでしたが、
誰もいなかったので、入ってみました~
確かにぬるいけど、温泉の香りは十分で、
気持ちいい~
ゆっくりあたたまりましたよ。
こちらは、温泉の駐車場。
けっこう広くて立派なのです。
そのあとは、前日に写真を撮れなかったポイントで写真を撮りつつ・・・
いやぁ~、いいですねぇ。
GSX-Rと屋久島ですよ。
ここは、千尋の滝の下流です。
この、もこもこの緑がすごい。
そんな景色とGSX-Rを一緒に撮れることが嬉しいです。
それから、あちこちに、こんなバナナ畑があったのですが、
この写真、なんかハワイっぽくないですか?
ハワイ、行ったことないけど・・・。
南国って感じで、GSX-Rも嬉しそう?
さらに東へ移動し、
安房にやってきました。
そして、この安房川の写真を撮りたかったのです。
この雄大な安房川!
奥には、カヌーの一群も。
この安房川は、屋久島を代表する川です。
このエメラルドグリーンの川は素晴らしかったです!
さて、いよいよ屋久島も残りわずか。
途中の海岸に立ち寄ったり、
屋久島空港でプロペラ機を眺めたり、
これが屋久島空港です。
宮之浦近くのパーキングで佇んだり・・・。
そして、宮之浦に到着。
屋久島の玄関口で記念撮影。
そして、ちょうどお昼前だったので、
食堂に入って、頼んだのがこれ。
トビウオラーメン。
行ってQで紹介されたらしい?
思ったより濃厚な味でした。
そして、宮之浦港。
このフェリーターミナルから、折田汽船のフェリーが出ます。
中は、こんな感じ。
帰りは、折田汽船のフェリー屋久島2に乗ります。
旅客は予約なしなんですが、バイクは予約が必要だったので、
事前に予約してたんです。
これがフェリー屋久島2
で、この辺で長くなりそうなので、いったん止めます。(笑)
(つづく)