先週納車されたジクサー150ですが、
今日は良い天気だったので、乗りました!
納車は雨だったので、ちょっと汚れてます~。
さて、どこに行こうかと思ったのですが、
なんとなく橋本方面に走ることになり、
橋本五差路を越えて、圏央道方面へ。
そして圏央道を越えて、一気に相模湖へ。
相模湖のダムでは、まだ桜が見ごろでした。
ところで、まだジクサーのベストアングルは、よく分かりません。
このフロントビューも、まぁまぁですが、
まだ、もっとカッコよいポイントがありそうな?
それから、慣らしなので、回転数は上げられません。
マニュアルでは4500回転までとなってます。
が、これが非常に辛い・・・。
まぁ、5000回転ぐらいまで許して!
ちなみに、このフル液晶パネルは、
ギヤポジション、時刻、トリップメーター、燃料計などが表示されてます。
空冷なんで、水温計はありません。
さて、相模湖からR20に入って、
藤野から県道を北上。
いつもの道を小菅方面へ。
山深いところまで来ました。
新緑の樹木と桜が奇麗。
さすがに、上り坂は回転があげられないので、辛い。。。
車に追い付けない。
だけど、平坦なところや下り坂は負けないよ!
やっぱりバイクが軽いので、
扱いがメッチャ楽。
自由自在に振り回せますから。
そして、加速もスローなんで、
ほんと、スローモーションみたいな感じ。
これだったら、絶対に事故らないなぁ~って思っちゃいます。(笑)
なお、前に、250のジクサーに試乗したことがあったけど、
慣らしで回転を上げられない点を差し引いても、
やっぱり、パワーがない。。。
明らかにパワーが無いです。
当然だけど、125ccに近い感じかな。
250ジクサーだと、回転を大きく開けなくても、
スタートダッシュが出来たけど、
150ジクサーだと無理。
スタートダッシュは、慣らしが終わるまで待ちます。
で、小菅村まで走った後、
今度は、奥多摩周遊道路へ。
ジクサー初の奥多摩です。
やっぱり、GSX-R1000で走る奥多摩とは全然違う。
一番の違いは、ブレーキを使わないこと。
中速コーナーぐらいだったら、ノーブレーキで全く問題ない。
アクセルを開ける楽しみは無いけれど、
怖くないコーナーリングは、このジクサーならでは。
慣らしが終わって、もう少し開けられるようになったら楽しそう!
ジクサーのフロントは100/80で、
リヤは、140/60
リヤタイヤはラジアルだけど、フロントはバイアスだそうです。
そんなミックスなんてあるんだ。
そして奥多摩周遊道路から桧原村を下って秋川へ。
秋川渓谷で、良い写真が撮れました。
珍しく夕方まで走ったので、
夕日に染まるジクサーです。
うーん、イイ感じ。
今日の走行距離は、
150kmほどでした。
慣らし1000km達成はいつになるやら?
タイヤは、とりあえず皮むき終了。
でも、ジクサー150に乗ってみて思ったのは、
フロントの安心感?
軽いんだけど、しっかりしているような?
素直で、良い感じだと思いました。
あと、これにもうちょっとパワーがあれば。。。