今日は、新年度最初の、堀之内里山保全地域の活動でした。
保全地域に向かう道沿いから、
新緑に染まる雑木林が見えます。
新緑!
畑にやってきました。
すっかり、緑に囲まれました~
そして周りからは、鳥たちの賑やかなさえずりが。
タンポポの数も増えてきました。
もう、ワラビも出てきましたよ。
畑は、すっかり緑のじゅうたんが増えてきました。
クローバーがたくさん。
麦も、また背が伸びました。
そして、こちらは空豆。
さて、今日の作業は、まず冬の間に選定した樹木の枝の片づけ。
それから、空いた場所を耕運機で耕す作業。
今日は、暖かい・・・というか、暑かった!
汗を拭き拭きの作業でした。
この花は、なんでしたっけ?ムスカリ?
そして、こちらは空豆の新芽に群がる、アブラムシ。
この駆除も行いましたよ。
ガムテープで取る。
あっという間に、ガムテープが緑に染まりました。
アブラムシの天敵、テントウムシもいるのですが、
間に合わない感じ?
アブラムシの駆除をやっておかないと、
空豆は全滅しちゃうのでね。
今日は、学生ボランティアのみんなは来れなかったので、
会のメンバーと二人での作業でした。
春爛漫の里山で、とっても気持ちが良かったです~。
この時期の里山は、ほんとによいですよ。
ぜひ、たくさんの人に来てほしいですね~。