堀之内里山保全活動(2022.02.26) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

 

今日も良い天気。

 

実は、今住んでいるところは、

 

堀之内里山保全地域へ徒歩で行けるところなので、

 

テクテクと歩いて出動。

 

 

いつもと同じく素晴らしい景色です。

 

そして、今日は鳥の鳴き声が賑やかでした。

 

 

動画で録音してみましたよ。ニコニコ

 

たぶんガビチョウかな?

 

 

いつもと同じ時間ですが、

 

陽が高くなったので、

 

 

同じ時間でも、畑が明るいです。

 

さて、今日は私一人での活動でした。

 

現在、学生さんもお休みしているので。

 

で、今日は、

 

ジャガイモ畑の準備です。

 

 

前回からの続きで、畑を耕します。

 

土が悪くて、なかなか掘り起こすのが大変。

 

そして、久しぶりの耕運機だったせいか、

 

腰が痛い!笑い泣き

 

40分ぐらいで、腰が痛くて休憩。

 

シートの上に寝っ転がって、休みます。

 

 

やっぱり、地面に寝転がるのはいいねぇ~

 

地面にアースしてる感覚を思い出しました。

 

体の疲れが、地面に吸い込まれていくみたい。

 

 

そして、上を見上げると、真っ青な空。

 

陽が高くなったせいか、日差しも強く、

 

体中がポカポカ。

 

っていうか、ジリジリ焼けるぐらい?

 

そのまま、寝落ちしそうでしたけど、よだれ

 

ハッと、我に返って、再び作業。

 

 

 

ようやく予定の場所を耕し終え、

 

 

耕運機の刃の掃除。

 

いっぱい土がついてるので、これをこそぎ落とすのです。

 

そして、次は鍬で畝づくり。

 

 

これも、なかなかハードで、

 

汗かきますよ!

 

しかも、土がだまだらけで、うまく起こせない。

 

 

なんとか畝を作り、

 

 

ここには、明日、ジャガイモが植えられる予定です。

 

春ですね~

 

 

隣の田んぼでは、野焼きをやってました。

 

パチパチという音と、

 

笹の焼ける香がいいですね~

 

 

畑の周りの斜面では、伸びるが大きくなってきて、

 

 

オオイヌノフグリも咲きました!

 

 

それから、最後に里山保全地域の真ん中に行ってみたのですが、

 

 

小川の流れが、良い感じ♪

 

 

キラキラ輝いて、

 

 

水音が心地よい。

 

 

もう少ししたら、

 

里山は様々な彩も増えて、

 

散歩に最高な景色になりますね。

 

 

ということで、今日は久々のソロ活動でした。

 

昔は、よくソロ活動してたんですよ。

 

ここで、マイペースの時間を過ごせるのは、とても癒されます。

 

 

こんな感じで、

 

メンバーも、各々、好きなように活動できるのが、

 

私が代表を務めている「ユギ里山保全チーム」です。

 

ご興味のある方は、是非!

 

ということで、チームのブログもご紹介。

 

活動報告(2022.02.26) | ユギ里山保全チームのブログ (ameblo.jp)

 

ここで書いている内容と、まるかぶりなんですが。ニコニコ