2021上信越ツーリングその4 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリング最終日です。

 

 

この日も5時に起床。

 

空は、晴れてます。

 

 

ちなみに、こんな感じの場所で、

 

 

こんな池のほとりだったので、

 

夜中も、カモやサギの鳴き声が賑やかでした。

 

 

そして、池の向こうには妙高山。

 

 

朝の味噌汁を頂いてから、

 

撤収作業。

 

そして6時過ぎに出発。

 

 

ここは、近くのコンビニ。

 

朝飯を食べていたのですが、気が付いたら雲が垂れ込めて、

 

こんな感じで、はっきりしない天気。

 

ここからR18で長野市方面へ走り、

 

R406から須坂市方面へ。

 

 

須坂でも、このように雲が垂れ込めて、いまいちの天気。

 

うーん、天気予報では、晴れになってるんだけど。。。

 

 

そばには、真っ赤なリンゴがなってました。

 

この先、上信スカイラインを走りたいのですが、

 

この雲じゃ景色が全く見えないよ~と思いながら、

 

どうしようかと迷いつつ、

 

でも、このままいくしかない!

 

ということで、県道112にて、ぐんぐん山を登っていきます。

 

そしたら、急に周りが明るくなりまして。

 

 

雲の上は、快晴でした!

 

 

道路から、見事な雲海が見え、

 

 

この展望台では、さらに素晴らしい景色。

 

 

下界が、全て白い雲。。。

 

 

素晴らしいの一言。

 

この県道112は、以前、逆方向を走ったことがあり、

 

そのときも景色が素晴らしかったのですが、

 

今回は、この雲海もあって、さらに素晴らしい!

 

 

こんなヘアピンカーブの連続で、走るのも楽しいです。

 

 

眺望も抜群。

 

 

ここは、以前、写真を撮ったところですね。

 

右手の看板が目印。

 

2017夏のツーリング(その3) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

 

今回は、逆方向からの眺め。

 

で、ここから先に進むと、毛無峠に向かう行き止まりの道があるのですが、

 

今まで、なかなか行く機会がありませんでした。

 

今回は、ついに!

 

ということで、行ってみたら、噂通りの素晴らしい景色。

 

 

ここは行き止まりの場所なのですが、

 

 

あれが、有名な鉱山施設の跡地?

 

 

毛無峠というぐらいなので、樹木の無い山々の景色。

 

 

そして、遠くには(たぶん)浅間山。

 

 

 

 

写真だけでは伝わらないですが、とにかく素晴らしい景色でした。

 

なので、写真が多くてスミマセン。

 

 

これ、ロープウェイの鉄塔なのかな?

 

 

バイクを止めている駐車場を上から眺めます。

 

 

北アルプス方面は、雲海が広がり。

 

 

空の青さがしびれますね。

 

 

最後、この景色を名残惜しみながら。

 

 

そして上信スカイラインに合流し、

 

ここは長野県と群馬県の境界。

 

 

志賀草津ラインも良いですが、ここも素晴らしいですね。

 

 

 

ここまでのコースです。

 

(つづく)