2017夏のツーリング(その3) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の、志賀高原付近ツーリング?のつづき。

朝、4時半に起床。

途中、走り屋の爆音で目が覚めたりしましたが、

充分に気持ちよく寝れました。



イメージ 1

野営した場所は、こんな感じ。

草地の上にテントを張ったので、快適でした。

イメージ 2

山の向こうが明るくなってきました。

イメージ 3

朝の道路は、車もほとんど通りません。

イメージ 4

さて、荷物を積んで準備完了。

この日は、まず一旦山を下りて、コンビニへ向かいます。

イメージ 5

途中で、素晴らしい景色に見とれて、記念撮影。

イメージ 6

目の前の戸隠や斑尾の山々と雲海?が綺麗でした!

イメージ 7

そしてコンビニで、朝のコーヒーとトイレ。

それからゴミの処理も。。。(笑)

一仕事終えたら、再び志賀草津道路へ戻ります。

早朝なので、車も少なくて、

ちょ~快適走行!!


イメージ 8

こちらは志賀高原の木戸池。美しい。。。

イメージ 9

カモさんたちは、人になれてるみたいで、全然逃げません。

イメージ 10

それから、木戸池からもう少し先のこの辺で、ふたたび記念撮影。

イメージ 11

この場所、じつは、私が23歳の頃にキャンプした場所。

社会人一年目の時だったんですが、カミさんと付き合い始めたころで、

初めてカミさんと二人で、泊りでツーリングに来た場所でもあります。


イメージ 12

あぁ、この草地にテント張ったなぁ~。

もう25年も前ですよ。(笑)

そのまま志賀草津道路のR292を走り、

いよいよ峠へ。

イメージ 13

素晴らしい眺め。

遠くには北アルプスも。

イメージ 14

こんなコーナーが連続し、しかも、前後に車なし。

最高の贅沢ですね。

イメージ 15

北アルプスには、まだ残雪が!?


そして、峠近くの横手山。

イメージ 16

空の青さが沁みる。

イメージ 17

イメージ 18

手前の道路が、今走ってきた道です。

イメージ 19

イメージ 20

横手山を堪能し、もう少し走ると、

ついに渋峠。

イメージ 21

ここに来たのは何年ぶりだろう?

そういえば、SVで来たのは初めて?

イメージ 22

空へ続く道。

イメージ 24

そして国道最高地点へ。

暗くてよくわからない?

イメージ 25

はい、このとおり。


イメージ 23

草津方面です。

イメージ 26

群馬県側は、またちょっと雰囲気が変わりますね。

イメージ 27

そして、万座への分岐点近くへ。

うねうねした道が、万座温泉への道。上信スカイラインです。

今回は、こちらの道へ。

イメージ 28

途中にあった、万座プリンス

ここの温泉に一度入ってみたい。

さて、上信スカイラインは、実はいままで一度も走ったことが無く。

今回は、これを制覇するため。

これまでは、万座ハイウェイの方に行ってましたから。

イメージ 29

これが上信スカイラインの県道466です。

スカイラインと言う名前ですが、結構狭い道で、林道に毛が生えた程度・・・?

と聞いてまして、どんな道だろうと思っていたのですが、

元々、狭いうねうね道は嫌いじゃないこともあり、

けっこう、楽しく走れました!


イメージ 30

しかも、路面状態が良い。

これはポイント高いです。安心して走れるし。

また、林道と言うには、道幅は充分で、スカイラインの名前に恥じないと思いますね。

確かにビーナスラインみたいなイメージだと違うけど。

イメージ 31

展望は、それほどありませんが、

それでもところどころ、木々の切れ目から素晴らしい眺望が見えます。

イメージ 32

このコーナーなんか、めちゃ美味しそうですよね!(笑)

確かに、一部に荒れたところや狭い区間もありましたが、

全体的には充分。


イメージ 33

イメージ 34

こんな展望台?もあります。

北信五岳というのですね。

戸隠、飯綱、黒姫、妙高、斑尾、いずれも名だたる名山ですね。

さて、県道112を経由して、ふもとまで下りたら、

今度は県道66にて山田牧場を経由し、再び志賀高原に戻る予定でした。

イメージ 35

で、山田温泉まで来たら、

「この先通行止め」

の看板が。

温泉の人に聞いてみたら、

翌日に仮復旧する予定だけど、今日はまだ通行止めだと。

ということで、この先どうしよう~!!

(つづく)