2021紀伊半島ツーリング(3) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

翌朝。

 

4時半、空が明るくなってきました。

 

 

残念ながら、位置関係から海から昇るお日様は見れそうにないですが、

 

素晴らしい景色。

 

 

空には真っ白なお月さま。

 

そうそう、こんな路肩に野営したのですが、

 

朝方、一台の車が脇を通過しました。

 

この先は行き止まりだったので、すぐに引き返してきましたが。

 

恐らく、釣り人の車かな。

 

 

それ以外は、特に何事もなく、静かな夜でした。

 

ちなみに、奥の建物は下水処理場みたいです。

 

 

 

撤収作業していると、釣り人がだんだん増えてきました。

 

 

みなさん、何を釣っているんでしょうね。

 

 

日の出間近。

 

 

そしてお日様が見えてきました。

 

うーん、超絶素晴らしい景色。

 

ちょうど、バイクの積載作業が終わったところだったので、

 

バシバシ写真を撮りました。

 

 

スミマセン、同じような写真ばかりで。

 

どうしても、絞れなくて。

 

 

おぉ、かっちょええ・・・。

 

 

ということで5時45分に始動。

 

今回は、南伊勢の大池という場所の近くだったのですが、

 

 

こちらが、その大池。

 

 

早朝の道は、ほとんど通行量がなく、快適そのもの。

 

R260を西に向かって走ります。

 

30分ほど快走したあと、コンビニを発見したので、ここで朝飯タイム。

 

 

今回の旅でも、朝飯は始動後に最初に見つけたコンビニでした。

 

紀伊半島では、海沿いであればコンビニがたくさんあるので、問題ありませんでした。

 

ただし、山側は苦労しましたが・・・(笑)

 

そして再び走行開始。

 

このR260は、気持ち良かったですね~

 

 

途中、海が見えるところで記念撮影も。

 

 

天気も良いし、快適なシーサイドクルージングでした。

 

その後、R42に合流し、さらに西へ。

 

さすがにここからは交通量が増えます。

 

そして、尾鷲を通過。

 

あの、年間降水量で有名な尾鷲ですよ。

 

尾鷲を過ぎると、海沿いのR311へ入ります。

 

交通量の多いR42を避けたいのと、

 

このR311は初めてだったので。

 

 

そして、予想通り、快適なワインディングロードでした。

 

ウハウハの快走~

 

が、さすがに疲れてきたので、途中のパーキングで休憩タイム。

 

 

 

付近の道は、こんな感じ。

 

トイレを済ませ、地面に寝っ転がると、

 

疲れがじわじわと広がってきて、

 

だんだん眠くなり・・・zzz

 

また、この疲れも心地よいんですけどね。

 

暫くウトウトしていたら、

 

遠くの方から、ゴロゴロ・・・という音が。

 

あれ?と思っていたら、

 

ポツポツと雨が降ってくるではありませんか!

 

気が付いたら、空は真っ黒な雲で覆われていて、

 

気象レーダーを確認すると、強い雷雲が接近中。

 

ということで、慌ててレインウェアを取り出したところで、雨が本降りに。

 

あちゃ~と思っていたら、

 

目の前の小屋が、ちょうど雨宿りによさそう・・・

 

 

ってことで、バイクごと雨宿り。。。(笑)

 

 

こんな感じです。

 

いやいや、立派な小屋です。

 

レーダーによると、暫くすると止むようだったので、

 

止むまで待ちました。

 

小降りになったころを見計らって、再出発。

 

R311の後半は、狭路もあって、

 

 

紀伊半島っぽい感じ。

 

 

海の眺めは絶景。

 

 

そして、熊野で再びR42へ。

 

熊野からは、それまでのリアス式海岸から、一直線の砂浜に代わります。

 

 

 

夏は良さそうな海水浴場ですね。

 

 

時折日が差しますが、

 

曇ったり、雨がぱらついたりの、不安定な天候が続きます。

 

 

そして熊野市街地から内陸へ。

 

ここでR311は再びR42から分岐し、山奥へ延びていきます。

 

丸山千枚田を過ぎ・・・

 

懐かしいなぁ。丸山千枚田。

 

過去の記事を検索してみたら、2012年でした。

 

紀伊半島ツーリング(3) | ひな&はるパパ日記 (ameblo.jp)

 

そして、そこから以前はなかった道の駅で休憩。

 

 

もうお昼前だったので、昼飯を頂きました。

 

 

この、地元産の鶏肉を使ったラーメン。

 

美味しかったです。

 

 

休憩中、激しく降る雨。

 

この日は、降ったり止んだりでした。

 

そしてR311からR169に合流し、

 

そしてR168の合流点へ。

 

 

この辺りは、熊野川と支流が、とても良い感じで、

 

 

好きですねぇ。

 

 

なんか、毎回、雨が降っているような気がするな・・・。

 

 

 

そしてR168を西へ。

 

 

(つづく)