さて、鳥羽に上陸してからの続きです。
2012年は、鳥羽に上陸してから、伊勢神宮に行ったのですが、
今回は、逆方向です。
私が21歳の時に走った、パールロードを走る!
懐かしいなぁ・・・
って、記憶はほとんど残ってないんですが。
前半は、前走車に詰まりつつ、
そして白バイにビックリしたりで、
ゆっくりペース。(笑)
後半、海も見えるようになってきて、
だんだんテンション上がってきました。
途中の展望所から。
古臭い看板ですが、昔もあったっけな?
この辺りは、入り組んだ海・・・というか、
点在する島?
ちょっと不思議な景色ですよね。
瀬戸内よりも、もっと島の密集度が高いので、
海なのか湖なのか?みたいな。
間の海を橋でつなぎます。
水路みたいな海に、船が浮かびます。
そして、かの有名な志摩スペイン村へ。
もちろん、ここはそのままスルー。
しかし、こんなホテルやリゾートマンション?がいっぱいで、
観光地っぽい。
そして志摩からR260にてさらに先へ。
ここからは未知のエリアです。
真珠で有名な英虞湾の周りですよ。
途中、大王崎という場所に、ちょっと寄ってみたのですが、
止まる場所がなく、そのままスルー。
そしてR260を先端まで行って、
御座白浜に到着。
白い砂浜。
夏は賑わうんでしょう。
海の家などの施設が沢山ありました。
綺麗な景色なのと、
疲れが溜まってきたので、
しばらく、この場所で休憩。
ベンチで、ゴロンと横になってました。
やっぱり、寝っ転がるのが一番ね。
さて、ここから再びR260を戻り、
英虞湾を、反時計回りでぐるっと回ります。
すでに夕方になってきていたので、
途中、コンビニで買い出しをし、
野営場所を探しながら西へ。
そのまま南伊勢に入り、
地図みながら良い場所を探していたのですが、
やってきたのは、この海岸。
ざざ~ん!と、良い感じの波が来てます。
が、野営する適当な場所がなかなか無い。
奥まった、こんな道までやってきました。
で、テントを張っちゃいました。(笑)
無理やり、乾杯~。
ところで、テントなんですが、
例の振り分けバックが、サイレンサーに当たって焦げちゃった影響で・・・
溶けちゃってました・・・。
幸い、端っこのほうでしたが、穴が開いてる・・・。
まあ、しょうがない。
ということで、会社で頂き物の枡で、日本酒チビチビ飲んでました。
ちなみに、この海岸、
砂浜ではなく砂利の浜なので、
音が良いのですよ。
ざざ~ん!という波の音の後に、
シャーーーっ
という、砂利が流される音がね。
この日は、波が高かったので、
波の音も含めて、かなり大きな音でしたが、
心地よく眠れました。
この日のルートです。
21歳の時に走った時は、英虞湾巡りはせず、そのまま南伊勢方面に走りましたが、
ほんとに道が細くてくねくねで、
走っても走っても、前に進まない感じでしたけど、
今は、かなり良くなってました。
まぁ、30年も前だからね。
(つづく)