2020道南ツーリング費用 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の道南ツーリングの費用について。

 

自分の記録用です。

 

ちょっと見づらいですが・・・

 

ガソリン

     
日付 リットル 金額 備考
9月20日 10.88 1,708 東北自動車道
9月20日 7.55 1,155 国見SA
9月20日   1,529 上河内SA
9月21日 6.74 909 砂原バイパス
9月21日   1,791 コスモ石油
9月22日 9.46 1,277 八雲バイパス
9月22日 6.1 860 作開
9月23日 8.6 1,221 小樽運河
9月24日 11.37 1,660 恵庭
9月24日   1,292 ホクレン
9月25日 10.05 1,286 長万部
9月26日   1,845 越後川口
9月26日 10.67 1,430 八王子バイパス
  17,963  
       
フェリー      
日付 - 金額 備考
9月21日   7,540 津軽海峡フェリー
9月22日   18,600 新日本海フェリー
  26,140  
       
高速道路      
日付 - 金額 備考
9月20日   7,520 あきる野、滝沢
9月21日   2,280 滝沢、青森
9月26日   4,470 新潟亀田、あきる野
  14,270  
       
  合計 58,373  

 

ガソリン代は、約1万8千円で、フェリーが2万6千円、高速道路が1万4千円でした。

 

津軽海峡フェリーは、距離からするとちょっと高いですね。

 

まぁ、しょうがない。

 

今回、北海道の往復は、行きは自走で、

 

帰りはフェリーという選択でしたが、

 

自走の場合、高速代が約1万円、ガソリン代が約4.5千円、津軽海峡フェリーが7.5千円なので、

 

合計で、2万2千円。

 

新潟小樽のフェリーだと、高速代が4.5千円、フェリーが1万9千円、ガソリン代は2千円か。

 

合計で、2万6千円近く。

 

この4千円の差額をどう見るかですが、

 

疲労度合は、フェリーが楽ですねぇ。当然ながら。

 

 

次こそは、大洗~苫小牧のフェリーを使ってみようかな。

 

また、仙台~苫小牧や、

 

八戸~苫小牧も、いつか使ってみたいです。