9/24 ツーリング5日目。
いつものように4時すぎ起床。
まだテントは暗いです。
これは、フライシートに付いた、結露した水が、
インナーに少し染み出している様子。
ん~、これはちょっと改善しないと。
フライシートとインナーの間の隙間が無くなっているので。
外に出ると、相変わらずテントは私一人ですが、
駐車場には車がもう一台増えてました。
と、言ってるうちにもう一台・・・。
その後も、早朝からの登山のため、車が続々と来てましたね。
今日は、羊蹄山も綺麗に見えました。
これは、積載の様子。
こうやって振り分けバックを装着し、
全て積載完了。
半月湖野営場を後にします。
ここは野営場までの一本道。
で、もうちょっと進んだらお日様が羊蹄山から出てきました。
正面はニセコ連峰です。
素晴らしい朝ですね。
R5から、道道66号に入って西へ。
畑の向こうの羊蹄山です。
そして真狩で道道66号へ。
そしてR230に入るとルスツリゾートの脇を通過、
でも、まだ早朝で、車は少なく快調!
ここはR230とR276の合流点。
めっちゃ向こう側が遠いです(笑)
ここを右折してR276を東へ。
相変わらず車が少なくて快走!
きのこ王国だったっけ?
8年前は立ち寄って、キノコ汁を食べたし、過去は何度も立ち寄ってます。懐かしい!
そして美笛峠に向かって、素晴らしいワインディング。
超絶気持ちよか!
峠を過ぎると、トレーラーに捉まりますが、
このトレーラーがまた、けっこうスピード出すんですよ。(笑)
しばらくランデブーが続き、かなり疲れてきたので、
駐車スペースで小休止。
内またや膝が痛いので、しばらく体操でほぐします。
再び走行開始。
深い樹林帯で、路面はまだ濡れてました。
でも、左手には、チラチラ青い湖が。
見えてきたのは、支笏湖です。
8年前も、この辺りで写真を撮りましたね。
https://ameblo.jp/rgv-kevin/entry-12491282910.html
で、以前はここでUターンだったのですが、
今回はこの先へ。
再び湖畔の樹林帯に入り、
標高をあげていきます。
R453、この辺りは路面が良かったのですが・・・
だんだん凸凹になってきて、ちょっと走りにくかった~。
そして道道117にて恵庭方面へ。
凸凹路面で疲労が溜まり、
ガスチャージも兼ねて、恵庭の市街地を少し走りました。
このときも、セイコーマートで休憩。
そしてR36を千歳方面に南下します。
そういえば、ここでサッポロビール園を見つけました。
懐かしい~。
学生時代、まだバイクの免許を取るちょっと前なんですが、
来たことがあって、ジョッキを何杯も飲んだっけ。
美味かったな~。
なかなかツーリングだと難しいんだけど。
また行ってみたいです。
千歳市で道道16号に入って、
再び支笏湖方面へ。
そこで、千歳川の流れが見えたので、ちょっと立ち寄ってみました。
豊富な水量です。
これは支笏湖から流れ出しているのですよね。
で、探したのはサケです。
よーく見ると、1匹だけ水中にいました!
今回も見れて良かったです。
そして道道16号から支笏湖畔に戻ると、
今度は道道141号へ。
樽前山の脇を通って苫小牧方面へ抜けるルート。
ここも初めて通るので、走ってみました。
狭いルートということでしたが、
途中から道幅も広がり、快走できましたね。
たぶん反対側から走ってくると、景色も良いのだろうな~
そして海岸沿いのR36に出ると西へ。
そこでちょっとした発見が。
これは、駒澤大学苫小牧キャンパスでして。
私の母校の駒大は苫小牧にもあるのですが、初めて来ました!
それから雑貨を買いに立ち寄ったこちらのお店。
これまでも、なんどかBigHouseという看板を見かけていたのですが、
てっきりホームセンターかと思っていたら、スーパーでした。
白老で道道86号に入ると、またまた山岳コース。
四季彩街道というのですが、
ここも気持ちのいい快走路でした。
こちらは峠のトンネル。
ということで、この日の午前中は、
山を登ったり下りたりの繰り返しで、
かなりの距離を走り回って、
すでに下半身はガタガタでした。(笑)
(つづく)