箱根&富士山ツーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今朝は、6時過ぎに自宅を出発。

 

 

せっかくの山の日なので、

 

山に行こうと思いまして。

 

いつものように圏央道を南下し、

 

やってきたのは西湘バイパス。

 

 

いつものパーキングは工事中でしたが、

 

 

青い海を眺めながらのシーサイドハイウェイ。

 

ここは好きですねぇ。

 

 

朝から、気温は30度近く。

 

今日は、火傷対策で、膝にサポーターを付けて走りました。

 

そのままシーサイドを走り、

 

 

真鶴半島では

 

 

ちょっと記念撮影。

 

 

あぁ、海で泳ぎたいね。

 

湯河原から山へ入り、

 

県道75号、通称「椿ライン」を登っていきます。

 

本格的なワインディングの練習のつもりだったのですが、

 

やっぱり走り屋さんがたくさんいて、ビビります。

 

 

 

86レビンの4輪の走り屋さんもいて、

 

どうぞどうぞと前に譲りました。

 

そして、箱根の大観峰。

 

 

富士山の姿を拝めることが出来ました。

 

 

背後の駐車場は、バイクがたくさん。

 

 

ここから、R1を経由して、

 

箱根スカイラインへ。

 

ここは何年ぶりでしょうか?

 

たぶん、25年ぐらい経つんじゃ?

 

 

相変わらず、有料道路なのですね。

 

 

芦ノ湖を眺め、

 

 

時折、雲の中に突っ込みながら、

 

快走路を走ります。

 

 

箱根スカイラインって、こんなに気持ちよかったっけ?

 

 

イイ感じのコーナーが続きます。

 

 

富士山も、時折チラチラと。

 

箱根スカイラインが終わると、そこから県道になるのですが、

 

 

懐かしいなぁ。荒れた路面と狭さは、前と変わってない。

 

ここから御殿場市内を経由して、

 

富士山の裾野を走るルートへ。

 

 

めっちゃ気持ちイイ。

 

 

以前は、ここから富士山5合目まで登るルートを走りましたが、

 

今は登れないので、

 

 

この駐車場から富士山を眺めます。

 

 

一緒に。

 

ここから朝霧高原へ。

 

 

そして、これも懐かしい「もちや」

 

 

まだ健在でした!

 

二輪博物館はやってなかったみたいだけど。

 

 

名物の黄な粉餅を頂きました。

 

ここから、混雑する国道をパスして、

 

青木ヶ原樹海を突っ切る県道を走り、

 

 

このルートも北海道っぽくてイイですよね。

 

そして精進湖脇を通り、

 

芦川村を走り、

 

 

このトンネルを抜けて、甲府盆地へ。

 

フルーツラインを走っていると、目の前にこんなものが。

 

 

二リアモーターカーの線路です。

 

 

もう、こんなに出来ているのですね!

 

 

 

そして、勝沼ICから中央高速経由で帰宅。

 

 

タイヤも、端っこは全然使っておりません。

 

まだまだだな。

 

 

今回の走行距離は、350kmほど。

 

ただ、暑さもあって、かなり疲れました。

 

下半身もだけど、

 

手のひらが痛いです。

 

まだまだ、リハビリは必要ですねぇ。