今日もバイクネタです。
我が家のガレージにある、これ。
バイク用のメンテナンススタンドです。
いつ買ったか覚えてないけど、確かカタナの頃だったと思うので、
22年ぐらい前か?
この部分に、リヤスイングアームを載せて、
リヤタイヤを浮かせるわけですが、
最近は、Y字型のアダプターが主流みたい。
だけど、このメンテナンススタンドのメーカーも分からないので、
Y字型アダプターを追加購入もできません。
ただ、最初このスタンドを買ったとき、
たしか、アクスルシャフトを貫通する金属の棒があったはず。
しかし、最近それを探しているのですが、
どこを探しても見つからず。
カタナでは使えなかったけど、
最近のバイクでは、アクスルシャフトが中空になっていて使える場合が多いので、
今は必要なんですが。
かといって、新品のスタンドを買おうとすると、
数万円もかかるので、それも勿体ない。。。
今のL字タイプのまま使い続けるかなぁ。