昨日のビオトープから。
強い南風が吹き、
春から夏を感じさせる陽気でしたね。
ビオトープの菖蒲も、花が咲きました。
それから数年前に植えた栗の木。
随分立派になりました。
黄色い花に、ブンブンとミツバチが飛んできました。
ピンボケしてるけど・・・
ミツバチは、数が減っているので、元気になって欲しいですね。
それから、この時期に大量発生する、
この子たち。
ビオトープのあちこちで、至る所にいます。
キアシドクガの幼虫です。
今月末には、真っ白い成虫になって空を舞います。
過去記事↓
https://ameblo.jp/rgv-kevin/entry-12491335272.html
その見た目から、嫌われますけど、
名前と違って毒もなく、それほど危険もありません。
ビオトープの湿地池には、アズマヒキガエルのオタマジャクシが、
スクスクと育っていました。
で、池に近づくと、池の縁の草から、
キアシドクガの幼虫が、ぽつんと池に落ちるんですよ。
ビックリするみたいで。
ピントが合ってませんが・・・こんな感じで、
水面で、うねうねしているキアシドクガの幼虫たち。
こうしていると、水中の魚の餌になるわけで。
どんな生き物も、無駄なものはないと。
ビオトープでは、いろんな生き物が生きています。
気持ち悪い生き物も、
可愛い生き物も、
そこに違いはありませんね。