キアシドクガ乱舞 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ここ数日よく見かけてましたが、

今朝も、ビオトープでキアシドクガが乱舞していました。


イメージ 1

うーん、この写真だと、よく分かりませんね。

真っ白い、蝶のような姿の蛾が、

ビオトープの木々の周りを、たくさん乱舞していました。

毎年、この時期になるとみられます。

キアシドクガは、名前と違って、幼虫に毒はありません。

黄色と黒の毛虫です。

イメージ 2

これですね。

最近、ビオトープのあちこちでたくさん見かけたので、

そろそろと思っていました。

イメージ 3

これがキアシドクガです。

交尾中の忙しいときにパチリ。


知らない人は、白い蛾が大量発生してる!!

と思うかもしれませんが、

まぁ、毎年のことですし、それほど異常でもないので、

優しく見守ってください。


蛾は、幼虫の時から、とにかく不人気で、

どこにいっても毛嫌いされますが、

彼らもこの地球に生きている仲間ですから・・・。

美しい生き物だけがチヤホヤされるのは、

なんか違うだろ!って思うんですよねぇ。