交通ルールに思う | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日のニュース記事で、

 

バイクのすり抜けは交通違反か?

 

というのがあって読んだのですが、

 

まぁ、その結論はともかく。

 

最近思うのは、

 

バイクですり抜けするライダーが減ったなぁ・・・ってこと。

 

昔は、当然のようにすり抜けし、最前列までいくライダーがほとんどだったのですが、

 

今は、少数派?ってぐらいに減っている気がします。

 

大人しく、四輪の後ろに並んでる姿を、よく見ますね。

 

まぁ、市街地で、それほど混んでないのなら分かりますが、

 

明らかな渋滞でも、そんな感じ。

 

渋滞にハマったバイクは、辛いですよ。

 

特に真夏は最悪。笑い泣き

 

バイクは、そのスリムさという特徴を発揮して、

 

どんどん前に行けばよいと思うんですけどね。

 

もちろん、節度を持ったライディングは必要ですが。

 

 

 

そういえば、工事現場の片側通行に設けられた、臨時の信号機。

 

あれなんですが、たまに、

 

向こう側も見通せて、対向車がいないのが見える時があるじゃないですか。

 

そういう時の対応って、地域差がある気がします。

 

関東だと、それでも必ず信号を守る。

 

でも関西だったかな?東海だったかな?

 

そういうときは、赤信号でも、さっさと行ってしまう車が多かったですね。

 

 

私は小心者なんで、えっ!と思ったのですが、笑い泣き

 

でも、考えてみたら、

 

明らかに対向車もいないのに、ジッとまっているは、非合理。

 

でも、ルールなんだから・・・という気持ちもわかりますが、

 

ルールに盲目的に従うというのは、

 

ナンセンスだと思います。

 

とはいえ、まだ赤信号を無視する度胸はない。(笑)

 

でも、徒歩や自転車だったら行くな。(笑)

 

それが私の今の観念や価値観ですけど、

 

それも絶対ではなく。

 

正しいも間違っているもないので、

 

永遠でもない。

 

どんな価値観や観念を持つのかは、その人の自由なんでね。

 

また、選びたいと思います。