MOTO-GP日本グランプリ観戦記その2 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

つづいて二日目。

 

まず、夜中は、とにかく雨が降りました。

 

ザーザー降り。

 

煩いのは仕方ないとして、

 

テントが浸水しないか気になりましたけど、

 

さすが、排水性の良いサーキットだけに、

 

周りに水たまりも出来ず、テントへの浸水は免れました。

 

まぁ、私のオンボロテントは、老化のために?

 

あちこちから雨漏りがありましたが。笑い泣き

 

 

朝、雨は小雨程度。

 

 

決勝日と違って、この日はまだ朝はゆっくり。

 

前日に茂木町で仕入れたパンを食べ、コーヒーなど飲んでからのスタートです。

 

さて、前日は中央エントランスまで歩いていきましたが、

 

この日は、N5駐車場方面の道へ。

 

 

そして最初に見えてきたのは、ファーストアンダーブリッジ下から130Rにかけて。

 

 

この、5コーナーを立ち上がり、アンダーブリッジを抜けてくるシーンは、

 

なかなか良いですよね。

 

ちょうど出光タレントカップの予選が行われていたので、彼らの走りを眺めながら、

 

コースに沿って時計回りに移動。

 

 

S字の入り口。

 

MOTO-3のフリープラクティスが始まったので、またこの辺りで観戦。

 

 

続いてMOTO-2のフリープラクティス。

 

S字を正面から。

 

 

 

 

 

S字からV字コーナーへ。

 

 

見る位置によって、コースの印象が変わりますね。

 

そしてマシンの見え方も全然違う。

 

 

 

この辺りはオーロラビジョンが見えます。

 

V字コーナー寄りですが、これ以上V字コーナーの方は、スタンド席なので、

 

自由席では行けません。

 

ちなみに今年も自由席オンリーです!

 

そして、V字コーナーから、コース内側のマルチコース付近に渡れる地下トンネルをくぐり、

 

 

今度はイン側から見ます。

 

この辺りは、フェンスが邪魔なのですけど、

 

間近で見られるので、すごく迫力があって好きですね!

 

加速してV字コーナーに飛び込んでいくマシンは感動ものです。

 

続いて、少し北側にある小高い丘のような場所に登って、

 

 

そこから130R~S字を眺めたところ。

 

やっぱり高い位置にあるので眺めが良いです。

 

そして後ろのV字コーナーだけでなく、

 

 

西を観れば、オーバルの中もチラッと見えますので、

 

かなり広い範囲が見渡せます。

 

いつも、この丘にはたくさんの人がいるのは、わかりますね。

 

 

もう少しオーバル側に寄ったアングル。

 

そして、オーバル側のスタンドからの眺め。

 

 

さすがに、オーバル内側が良く見える。

 

ビクトリーコーナーや、3~4コーナー、そして5コーナーまで。

 

そろそろMOTO-GPのフリー走行が始まるということで、どこで観ようかと思ったのですが、

 

今回は、こちらにしました。

 

 

130Rを立ち上がって、S字の入り口が見えるところ。

 

ここは、割とコースに近いので、けっこう迫力があります。

 

 

写真で見ると小さいんですが、マルケスがハッキリ見えました。

 

 

オンボロ一眼レフの望遠で撮った写真。

 

早すぎて、真ん中に入らない。。。

 

 

おっ!リンスは良い感じ。

 

 

雨の中なんですが、

 

かなりのスピードで、かなり寝かせて走ってます。

 

 

この時もまだシトシト雨は続き、水しぶきも豪快に上がってます。

 

 

アレイシとペトルッチかな。

 

 

MOTO-GPマシンが集団で走ってくると、ものすごい迫力です!

 

 

ロッシ先生、今年のもてぎは頑張って欲しい!

 

さて、フリープラクティスが終わり、また移動開始。

 

中央エントランスに行きたいのですが、いつものコースだと、ちょっと遠回り?

 

ということで、反時計回りで歩くことに。

 

 

こんな外周道路を歩き、ぐるっと回って中央エントランスへ。

 

ここに来たのは、スズキのブースでスズキのフラッグをもらうことと、

 

もうひとつは、レストランで「スズキ応援メニュー」を頂くこと。

 

レストランでは、ホンダ、ヤマハ、スズキの応援メニューがありまして。

 

スズキの場合は「エッグベネディクトのランチプレート」です。

 

 

こちら。

 

イギリスの伝統料理「フィッシュ&チップス」を添えたブランチにお薦め!

 

とのこと。

 

あれ?なんでイギリス?

 

確かに、以前のスズキファクトリーはイギリスだったけど、今もそうだっけ?

 

リンスとミルはスペイン人なんだから、スペイン料理でも良かったんだけど・・・

 

などと思いながら頂きました。(笑)

 

ちなみに、ホンダは「情熱の赤 チャンピオンパエリア」

 

ヤマハは「イタリアンオムライスプレート」でした。

 

ん~、料理はやっぱりイタリアかスペインのほうがいいな。笑い泣き

 

 

 

昼飯も食べたので、グランドスタンドに着席。

 

 

もう、雨も降ってません。

 

ここで、午後の予選を観戦します。

 

しかし、目の前のホスピタリティガーデンは、美味そうなお店が多いなぁ。

 

 

特に、正面のクラフトビールは惹かれる。(笑)

 

そんなことを考えながら全クラス、予選を堪能。

 

やっぱり予選は、状況がすぐにわかるように、オーロラビジョンと順位表示が欠かせませんね。

 

そして、どの予選も激しい争いがあって、楽しめました。

 

 

 

最後、さきほどのホスピタリティガーデンを散策。

 

 

さっきのクラフトビールも。

 

ただ、値段を見て、断念。。。笑い泣き

 

いや、だってね。

 

ふだん、チマチマと第三のビールしか飲んでない身からすると、

 

めっちゃ高い訳です。

 

ちなみに、このサーキットでは、

 

普通のサントリーモルツ500ml缶でも650円します。

 

それよりも高いですから。グラサン

 

 

ということで、この日も再び前夜祭のMOTOステージへ。

 

 

再び、一杯650円の生ビールをゲットし、

 

トークショーや、ライダーショーを堪能しました。

 

ちなみに、生ビールを飲み終わると、

 

前日買出ししておいた缶ビールに切り替わります。

 

 

第三のビールで、しかも買い置きだから、ぬるいんですけど、

 

さっきの生ビールのコップに入れて飲めば、

 

気にならない!(笑)

 

 

 

ライダーは、スズキファクトリーの二人がやってきまして、

 

スズキの旗を振りまくり。

 

 

ドゥカティのミラーとバニャイヤ。

 

 

さすが、ドゥヴィは貫禄あります。

 

そしてMOTOステージも終了。

 

ということで、この日もオーバーナイトスクエアへ移動です。

 

 

移動は、グランドスタンドを経由して、ひたすら歩くのですが、

 

夜のサーキットは不思議な感じです。

 

ピットからは、マシン整備のためか、まだマシンの爆音が聞こえます。

 

そんなのを聞きながら、V字コーナーの地下トンネルをくぐって、ようやくN5駐車場へ。

 

 

N5駐車場は、このように満杯になりました。

 

そういえば、4輪の前売り駐車券は完売したとのことで、

 

またお客さん増えたんでしょうか?

 

 

 

オーバーナイトスクエアの会場も、人が沢山集まってます。

 

 

青木ノブさんらのトークショーをやってましたが、席はほとんど埋まって、立ち見がたくさん。

 

非常に賑わっていました。

 

そういえば、セブンイレブンの出張店で、何か買おうかと思ったのですが、

 

長蛇の列で諦めました・・・。

 

なお、セブンイレブンのこの店ですが、いつでも開いているわけではなく、

 

例えば、決勝日は朝の5時~7時ということで、

 

開店時間に注意が必要かも。

 

 

散々飲んだので、夜8時半にテントに戻り、

 

 

〆のカップラーメンを頂いて、この日は終了。

 

(つづく)