2019MOTO-GP日本グランプリ観戦記その3 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツインリンクもてぎ3日目。

 

決勝日のこの日は、7時までにテントを撤収しなくてはなりません。

 

このテントエリアが駐車場になるためです。

 

5時半に起きて、外に出てみると、

 

 

空には青空が!

 

 

あら?テントが、もう減ってる・・・。

 

確かに、お隣さんのテントは影も形もありません。

 

もう撤収したのね。イヒ

 

ということで、朝飯も食わず、撤収作業開始。

 

 

周りの皆さんも、どんどん片づけていきます。

 

 

6時半には撤収が完了し、バイク置き場に荷物を置いた後、サーキットへ移動。

 

そして決勝日は、ポジションを早めに決めなくてはいけません。

 

自由席の良い場所は、人気が高いのです。

 

やってきたのは、S字からV字コーナーにかけての場所。

 

 

前日とは打って変わって、爽やかな青空~。

 

 

オーロラビジョンもバッチリ見えます。

 

 

ちなみに観戦場所は、こんな感じ。

 

一番前の平面は、すでに場所取りされていたので、

 

 

斜面にしました。

 

斜面なら、場所を選びたい放題!

 

なお、椅子を持ってきて良かったです。

 

椅子の方が、斜面で安定するので。

 

 

そして、午前中のウォーミングアップ走行があり、

 

出光タレントカップ決勝があり、

 

いよいよ12時からMOTO3決勝。

 

 

と、その前に。この日のお昼は、

 

このお好み焼き棒?と揚げ餅でした。

 

少ない?

 

まぁ、ちょっとケチったので。。。笑い泣き

 

 

そしてMOTO-3決勝。

 

あぁ、今年はついに、鈴木選手が優勝か!?

 

少なくとも表彰台は堅い!

 

と思っていたのですが、

 

最終ラップの最終コーナーで、まさかのどんでん返しで4位。

 

皆のため息が深かったですねぇ。。。

 

 

続いてMOTO-2決勝。

 

ここでも長島哲太選手のスタート前のトラブルがあり、ハラハラしてましたが、

 

スタート直後のクラッシュで、

 

またまた周りのため息が。。。

 

 

長島選手は残念でしたが、前戦から好調のマリーニと、もてぎ得意のルティの対決は見ものでしたね。

 

また、マルティンが3位に入ったのも嬉しそうでした。

 

それからランキングトップのアレックス・マルケスは苦しそう。

 

ビクトリーコーナーでハイサイドしそうでした。

 

そうそう、前日の雨のフリー走行では、アレックス・マルケスのスーパーセーブがありました!

 

これはほんとに凄かった!ポーン

 

 

 

リカバリー後のスケーティングも、ナニコレ!?

 

決勝中のオーロラビジョンでも、この模様が映し出されてましたね。

 

で、レースはマリーニが抑えきって優勝。

 

 

そして、MOTO-2が終わるころには、自由席は満杯。

 

斜面もいっぱいです。

 

さすが、ここは人気がありますね。

 

いよいよMOTO-GPクラスです。

 

スタート直後、マルケスがホールショットを奪いましたが、

 

1周目のS字入り口で、クワッタハッホがトップを奪取!

 

 

目の前をクワッタハッホトップで通過!

 

が、そのすぐあとにマルケスがトップを奪い返し、

 

以降、マルケスとクワッタハッホの差は一進一退。

 

 

スズキのリンスも徐々に追い上げ・・・

 

 

ふと気が付くと、

 

 

目の前にGP生き字引の遠藤さん発見。

 

 

そして後半、ドゥヴィとヴィニャーレスの追い上げ。

 

それと、なんとロッシが1コーナーでクラッシュ!

 

ん~、なんかここ数年、ロッシが茂木で完走したことがない気がする。

 

どうしちゃったの!?

 

 

マルケスとクワッタハッホの差は縮まらず、

 

そのままチェッカー。

 

 

チャンピオン、マルケスのウィニングラン。

 

 

あら?なんか様子がおかしい?

 

まさか、ここで「茂木スペシャルの出し物?」と思いましたが、

 

燃料切れでした・・・。

 

 

悦ぶクワッタハッホ。

 

いやー、彼は凄い。

 

次も楽しみですね。

 

 

ということで、今年のレースも終了。

 

 

北ショートコースに戻ってきたら、ごらんのとおり車で埋まってました。

 

 

荷造りして、帰途へ。

 

当然、いつものように物凄い渋滞です。

 

今年は久しぶりの北ゲート。

 

しかも、水戸方向は災害のために避けた方が良さそうなので、

 

宇都宮方面へ行きたいのですが、みんな考えることは同じ。

 

ということで、またまた裏道探索。

 

でも、ちゃんと、ツインリンクもてぎのホームページでは、推奨迂回ルートが紹介されていまして、

 

それによると、北ゲートをいったん水戸方面へ走り、

 

途中の県道231から宇都宮方面を目指すと書いてありました。

 

せっかくなのでご紹介。

 

(ツインリンクもてぎさんのホームページから拝借)

 

いや~、ありがたいですね。

 

そしたら、前走車数台も同じルートらしく、それらの車の後をついて走行。

 

周りは暗くなってきますし、前の車がいると助かります。

 

前の車が躊躇なく走るので、安心して走っていたのですが、

 

それが、突然、ハザードを出して停車しまして。びっくり

 

私も、ちょっと先のコンビニで休憩がてらに現在位置を確認すると、

 

道の駅「はが」の近くまで来ていることが判明。

 

どうやら途中から推奨ルートじゃないルートを走っていたようですが、

 

でも方向はあっていたんで良かったです。

 

そのまま県道61号経由で、益子ICから高速に乗ることが出来ました。

 

渋滞する東北道を走行し、

 

圏央道のいつもの菖蒲パーキングで休憩&晩御飯。

 

 

最後のぜいたく品。カツカレー。

 

こうして、無事に21時ごろ、帰宅。

 

疲れましたが、今年も大満足の3日間でした。

 

(おわり)