というわけで、ツインリンクもてぎから帰ってきました。
早速、初日のレポート。
10/17(金)
この日は、朝ゆっくりめに準備し、
9時半過ぎに自宅を出発。
すでに雨が降ってます。
が、雨はそれほど強くならず、
ちょっとパラパラぐらい。
東北道の羽入PAですが、ここまで順調。
そしていつものように東関東自動車道の益子ICから茂木へ向かいます。
が、お昼時になったので、コンビニでお昼。
充電も出来るイートインがあって助かる~。
で、ここで、ハタと気が付きました。
あれ?イートインで食べると消費税10%?
まったく気にしていなかったので、
消費税をいくら払ったのかも不明。(笑)
レシートもポイしちゃったし。
消費税、しばらく悩みそうです。
さて、無事に茂木町へ。
ここでいつもの「かましん」で買い出しです。
今回は、買い出しを一度に済ませようということで、
2回分の朝飯と晩飯とアルコールを調達。
そしてツインリンクもてぎへ到着。
実は今回、いつもの南ゲートではなく、
北ゲートから入りました。
それは、こちらに行くため。
北ショートコースです。
図の通り、北ショートコースは2輪用のテントサイトとなっていて、
いつか行ってみたいなぁと思っていたんです。
これまでずっと南ゲートから入って、S2に止めて、隣のステイエリアでしたから。
で、このように、サーキットコースの中にテントが張れてしまうという、
ある意味、感動的なロケーション。
コースは、こんな感じで、縁石にもブラックマークが。
実は、ここで以前、一度走ったことがあります。
ホンダの試乗会で走ったのですが、
試乗会とは思えないハイペースで、
ついていくのが大変でした。
こんな感じで、金曜日の時点で、もうテントがたくさん。
バイクは、ピットガレージに止めます。
さて、支度を済ませて、ここから中央エントランスまで歩きます。
けっこうな距離で、上り坂なので、汗だく。
そしてゲートに到着。
今年はロッシとマルケスがお出迎え。
まず、グランドスタンドへ。
あぁ、いいなぁ。
走行中のマシンの爆音が、ワクワクしますね。
そしてMOTO-GPクラスのフリープラクティス2が始まります。
翌日の天気が雨の予報なので、このセッションが大事。
こちらはスズキファクトリーのピット。
こちらは中上選手のLCRホンダ。
マルケス&ロレンソのレプソルホンダ。
KTMファクトリーです。
プラマックと右端は長島哲太選手のチーム。
そしてヤマハファクトリーです。
そしてフリープラクティス2が行われ、
なんと、ファビオ・クワッタハッホがトップタイム
いや、ホントにこの人はスーパールーキーですね。
続いてメーカーブースへ。
もちろんスズキですよ。
GSX-Rシリーズと、カタナです。
それからリンスのMOTO-GPマシン。
昨年型ですかね。
ヤマハのナイケンを観ましたが、ごつい!
いや~、金曜日でも賑わってます。
そして、今年も前夜祭のMOTOステージへ。
準備万端です。
ちなみに、この生ビール。
650円もする、高級ビールです。(笑)
次々とライダーが登場。
アブラハムとラバト。
そして、なんと。急遽、ロッシ登場。黄色いペンライトがいっぱい。
会場も盛り上がりますね。
その他、青木ノブさんのトークショーや、お笑い芸人の方々のトークショーもあったり、
こちらはアプリリアの、アレイシ・エスパルガロとイアンノーネ。
こちらは、アプリリア特集で、ビアッジ登場。
他にも、中野真也さんや宇井さん、徳留さんも。
こちらは確か・・・
ヴィニャーレスと、クワッタハッホ、モルビデリのヤマハ軍団。
クワッタハッホの発音で盛り上がってました。
そして、MOTOステージが終了し
次は、オーバーナイトスクエアへ。
昨年までは遠かったので諦めていたのですが、
今回は北ゲートなので、帰り道なのです。
上からの、オーバーナイトスクエアの眺め。
賑わってます。
こちらが入り口。
凝ってますね!
こんなゲームコーナーがあったり、
オシャレな出店がたくさん。
そしてセブンイレブンの出張まで!
アルコールやおにぎり、パン、カップラーメンなどあって、助かりますね。
なお、アルコールのお値段は、周りよりも若干安い?
ステージでは、原田哲也さん、青木ノブさん、ノビー上田さんのトークショーも。
こんな感じで、なかなか楽しめるオーバーナイトスクエアでした。
そして8時半にテントへ撤収。
買っておいたカップラーメンで晩御飯。
それからワインを少々。
そして、この頃から雨が徐々に降りだし、
夜半にかけて本降り。
夜中は、ザーザー降りで、ちょっとうるさかったけど、
まぁ、快適に過ごせました。
ということで、初日終了。
(つづく)