今日は、ちょっと久しぶりの、
自然の会のビオトープでの活動でした。
朝から見事な青空。
ビオトープは、ススキが増えて、だいぶ秋らしい雰囲気です。
でも、だいぶ雑草が伸びてきたので、今日はまたまた草刈り!
来てくれる学生ボランティアの皆さんのために、休憩スペースを設置。(笑)
さて、刈払機で草刈り開始です。
イナゴが沢山いました。
自然の会のTさんと一緒に、バリバリ刈っていきます。
そして、いつもの学生ボランティアIVUSAから、今日は4名の学生さんが来てくれました。
さっそく、刈り取った草の運搬作業を開始。
熊手で集めて、ブルーシートで運び出す作業です。
このフェンスを越えるのが難儀なんですよね。
せーの!
こうして、集積所に積み上げていきます。
ここで、私が愛用していた刈払機が動かなくなるトラブル発生。
エンジンのスターターが戻らないのですよ。。。
やむなく、別の刈払機で作業を続行。
だいぶ刈りましたね。
こうして11時半過ぎまで作業を続け、
これが最後の運搬!
雑草集積所に、こんな大きな山が出来ました。
すーもみたい?
今日の活動メンバーです!
10月とは思えない暑さの中、みんなお疲れさまでした!
ビオトープは、またスッキリしました!
歩道から、池も見えるようになったし。
ススキも綺麗です。
しかし、学生の彼ら、
この作業の後、ドライブに行くって言ってたんですけど、
やっぱり若いって元気ねぇ。。。