ツーリング2日目。
深夜、何時頃だったか。
テントがバタバタと強風に煽られ、
その煩さに目が覚めました。
普段だったら、またそのまま寝るのですが、
今回は、けっこう風が強いようで、バタつきも半端ない。
海岸で野宿すると、こういうことは、まぁよくあるのですが、
数時間前と比べると、明らかに風が強くなってます。
それからしばらく、悶々としていたのですが、
ええぃ!と、寝袋から出まして、
ここを撤退することに決定!
時間は、2時半過ぎ。
強風で煽られるテントです。
こんな、真っ暗いなかの撤退ですよ。
勇気ある撤退ですな。
撤退と言っても、どこへ?
頭にあったのは、5kmほど先にある道の駅に避難することでした。
なので、荷物をまとめ、テントをしまい、
バイクに載せて・・・
という、面倒くさい工程。
左手にあるのは公衆トイレで、その前にバイクを止めていまして、
荷物を積み終わって準備ができたのが3時過ぎ。
暗いので、荷物の忘れ物が無いか細心の注意を払いましたよ!
で、やってきたのが道の駅「象潟」という場所。
まだ真っ暗でしたが、
無料休憩所の扉は空いていました。
そして、中のベンチでは、二人の旅人が寝袋で寝てました。
助かった~。
ということで、私も空いているベンチで横になり、
ようやく静かに寝ることが出来ました。
こちらが、その休憩所です。
5時半になり、
周りもすっかり明るくなりました。
場所はこんなところです。秋田県に入ったばかりの場所ですね。
近くのコンビニで朝飯を買い、ゆったりと朝食。
道の駅は快適だぁ。
そうそう、先客の旅人の方とお話ししたんです。
彼は、125ccのスクーターで東北を旅してきて、
これから帰るところだったのですが、
東北の道の駅では、この象潟のように、24時間空いている無料休憩所がたくさんあるので、
そんなところを転々としてたそうです。
なので、テントも持ってきていないとか。
なるほど。これは良い事を聞いた!
特に、雨の日などは、貴重なスポットになりそうです。
お日様も昇ってきて、いよいよツーリングの2日目がスタートです。
R7を北上し、そのまま日本海沿いを北上し続けるか、
それとも、内陸へ舵を切るか、迷ったのですが、
鳥海高原の標識に誘われて、
内陸の県道32号方面へ。
また、この辺りの道路が、素晴らしくてねぇ~。
広い道と、緩やかな登り勾配、
そして適度なコーナーが連続して、
高原を快走!
チラチラと海岸沿いの景色も見え、
また、朝日に輝く田んぼが美しくて。
そして、この日も雲に隠れがちですが、目の前には鳥海山の雄姿が。
鳥海高原を楽しんだ後は、R108に入り、少し北上した後、
今度はR107で東へ。
途中の、道の駅「東由利」で休憩。
そしてここから、さらに東へ行くために県道を使います。
道は山の中に入ってきて、こんな狭いトンネルがあったり、
名水があったりして、
貴重なお水、頂きました。
ペットボトルに満タンです。
で、ここから先の道が、だんだん細く、険しくなってきまして・・・
こんな感じに?
いやいや、さすがに県道なのに、これはおかしい?
どうやら、途中で道を間違えたよう。
何度か、行きつ戻りつして、
ようやく出羽グリーンロードという広域農道に出まして、
ここをまた快走!
ここは、数年前に走ったことがありますが、
やっぱり広域農道は、走りがいがあるね。
そして、神宮寺というところで、
秋田の大河、雄物川を渡りました。
こんな味のある鉄橋です。
絵になりますな。
素晴らしい。北海道みたい。
こちらは南の方向。
道は県道30号でした。
そして県道10号を経由して、角館方面へ。
天気も景色も申し分ない!
角館郊外のスーパーで、昼飯にかつ丼をいただきました。
「スーパーマーケットよねや」さんです。
秋田では有名なスーパーでしょうか。
地方のスーパーは、のんびりしてて良いですよね。
そして、昼食の後は、いよいよ秋田の観光地です。
(つづく)