ビオトープ池の様子(2019.05.27) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日、すっかり様変わりしたビオトープをじっくり観察しました。

イメージ 1

水面が狭くなったので、やっぱりまだ違和感が・・・。

イメージ 2

池の底も見えるようになりました。

浅くなったってことです。

でも、これでガマを刈るのは楽になったかも。

池の真ん中は深くて作業しづらかったので。


イメージ 3

ここが池の排水溝です。

ここが詰まっていたので、今まで水位が高かったんですね。

イメージ 4

遠浅の干潟のような?

いや、マングローブ林みたい?

イメージ 5

それから池の西側が、今回大きく変わりました。

それまでの藪が、バッサリ無くなりました。

イメージ 6

ここからの眺めは新鮮です。

この場所がイイのは、隣の山桜の大木の陰になって、

夏場は助かりそう。

イメージ 7

せっかくここまで草刈りされたので、

ある程度は草刈りエリアとして残していきたいですね。

そして、池の周りをぐるっと回れるように。

刈り取った笹や雑草がそのまま積まれているので、

まず、これを片付けなきゃ。

今はまだ雑然としていますが、

美しいビオトープに手入れしていきますよ~。