せせらぎの草刈り(2019.05.06) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、この時期恒例の、

せせらぎの草刈りでした。

毎年、この時期になると、せせらぎ緑道は、

草ぼうぼうになるので、

シーズン最初の草刈りをやってます。

イメージ 1

緑道の広場は、こんな感じ。

イメージ 2

草ぼうぼうで、せせらぎが見えません。

イメージ 3

この、バス停への道も。

イメージ 4

この辺りは、一番雑草が伸びます。

イメージ 5

まぁ、この時期なので、まだ柔らかい草ばかり。

柔らかいので、草刈りしやすいですね。

イメージ 6

早速、広場からバリバリ。

イメージ 7

せせらぎには、クレソンがこのように繁殖しています。

そして白い花をたくさん咲かせてます。

ビッシリ生えていて、せせらぎを埋め尽くすので、

ちょっと減らしたいぐらい。

イメージ 8

また、セリもあちこちに生えてます。

イメージ 9

刈払機で刈った後は、熊手で集めて、

イメージ 10

このように、山にして、

イメージ 11

ボランティア袋に詰め込みます。

イメージ 12

全部で12袋になりました。

これは市の方に回収してもらい焼却処分となります。

でも、この時期の柔らかい雑草だったら、

良い雑草たい肥になりそうなんですけどね。

それか、ヤギのエサにもいいかもね。にひひ

ということで、2時間半ほどで作業終了。

次は6月中旬の草刈りで、もっとバリバリやります。