今日の自然の会の活動は、
めぐみ野緑地の雑木林の保全活動でした。
今回も、学生ボランティアIVUSAから4名の学生さんと、
それから、中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんを迎え、
若い力と共に作業しました!

今回行ったのは、雑木林に積み上げられた、
朽木や竹の山。
これを、別の場所に移動するという作業です。
長く積み上げた状態が続くと、ツルや雑草、笹で覆われて、

なんだか、雑然とした状態になるのですよ。
これをいったん綺麗にするため、
朽木や竹の塊を、別の場所に移動させるのです。

朽木の山から、こんな長い棒が出てきました。
用済みになった支柱です。

作業が進み、山が減ってきました。

朽木だけじゃなく、細かい笹や雑草のクズも沢山あって、
それらをどかしながらの作業です。

こちらは、会のメンバーTさんが、
刈払機で笹を刈り取っています。
これらの作業が一区切りついたので、

次は、雑木林の落ち葉集めの作業です。
熊手やレーキで落ち葉を集めます。

それから、竹の伐採を少々。
解体作業もやってもらいました。

今日のメンバーです。
みなさん、お疲れさまでした!
ほんと、この活動には、彼ら若い力が欠かせません。
こうして、また雑木林が片付きました。