先日も、職場であった、
マインドフルネス体験会に参加しました。
今回は、参加者も多く、イイ感じ。
こうやって、心に意識を向ける、
心を見つめる、
ということは、良いことだと思います。
で、その先に何があるか?
心を見つめ続けていると、
心も、階層があることが分かるようになります。
階層といっていいのかな?
あ、これは私の解釈なので、
他の人とは違うかもしれません。
一つは、通常、自分だと思っている部分。
思考と呼ばれるものも、これに入ります。
以前は、これしかないと思ってました。
もう一つが、
心の奥底にあるもの。
私は、「ハート」という呼び方が、一番しっくりきます。
理屈ではなく、
純粋なハート。衝動。
例えば、映画「ボヘミアンラプソディ」を観た時に感じた衝動。
説明のしようが無いけど、
確実にあるものです。
これは、衝動だけでなく、
深い深い安心感というか、
絶対的な安ど感。
それも含みます。
そして、もう一つ。
それらを観ている心。
思考を選ぶか、ハートを選ぶか、
どっちからも距離を置いて、
選ぶ立場。
ところで、
私が、今なおずっと続けているのは、
「心を鍛える」こと。
この、心を鍛えるというのは、
鋼鉄の心になるということではなく、
防御を鍛えることでもなく、
ハートを選択する心に戻る、
ということ。
鍛えないと、すぐに思考に占領されてしまいますから。
一歩引いて、
引いた視線で、心を見る。
そして、ハートを選ぶ。
まぁ、言うは易く行うは難しで、
そう簡単にはいかないのですが。
でも、人生で、こんなに大事なことは、
他にはないと思いますね。