薪の消費と灰 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先週末ネタの残り。

薪小屋の薪を確認したところ、

イメージ 1

意外と減っていることに気が付きました。

小屋の中には、残りわずか。

ということで、薪棚から薪を小屋へ移動することに。

イメージ 2

この、手前の下の段は、今シーズン使える薪です。

他は、来シーズン用です。

真新しい薪ですね。

イメージ 3

ひとまず、薪棚の薪を小屋へ運び入れました。

これで2週間は持つかな?

なお、今シーズンも残りあと1か月ほど。

それ以降は、頻度が急速に減っていきます。

よっぽど春の訪れが遅くないかぎり、

薪不足になることは無い予定。

まだ、薪棚2つに残ってますので。


イメージ 4

で、薪棚が空くと、また新しい薪を作る作業。

もう、薪棚の空きがないので。

イメージ 5

しかし、太いやつばかりなので、

結構しんどいです。

こいつも、なかなか割れなくて、

ハンマーも使いました。


イメージ 6

ところで、薪ストーブの灰ですが、

毎日炊いていると、そこそこの量が出ます。

イメージ 7

熱いままの灰は、この缶に投入し、

冷めたところで袋に詰めます。

この灰は、畑や竹林に肥料として撒いています。


イメージ 8

ただ、灰の掃除をするのは、

週末だけで、私の仕事なんですけどね。

ほんとは、毎日掃除してほしいんだけどなー。