瞑想のススメ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、「瞑想のススメ」というお話です。

今度、何も知らない人向けに、

そういう話を、あるところで書くことになりまして。

ちょっと、練習がてらに書いてみます。

 チューリップ赤      チューリップ赤      チューリップ赤

最近、マインドフルネスという言葉が、だいぶメジャーになりましたが、

マインドフルネスも瞑想も、

どっちも心に着目する方法なので、

本質は、同じだと思います。

そして、私が瞑想を始めたのは

30歳代後半。

その当時、睡眠薬や抗うつ剤などのお世話になる、

いわゆる「うつ病」でした。

その頃の病院の先生に勧められた「自律訓練法」が、

最初の瞑想でした。

そして、その後、様々な瞑想方法に巡り合い、

ずっと、何かしらの瞑想法を続けてきました。

今振り返ると、

瞑想というのは、

心を取り戻す方法だったと思います。

それまで、頭の中で思考ばかりがグルグル回っていて、

自分が何を感じているのか、何を望んでいるのかも分かりませんでした。

それが、瞑想を続けるうちに、

心の扉が開き、

心の中の、色々なものが出てくるようになりました。

自分の中に、こんな想いや感情、信念、葛藤があるんだ・・・、

ということが分かってきたんです。

それが、心の解放へと繋がり、

生きることが、少しずつ楽になってきました。

あぁ、そんなに頑張らなくてもいいんだ。

そんなふうに思えるようになりました。

自分で自分を制限していたんですね。

瞑想を始める前までは、

いかに、心を無視していたかを痛感します。

心を見つめることよりも、

外にばかり目が向いて、

外ばかり気にしていました。

それが、心を見つめるようになると、

外が、あまり気にならなくなり、

起こっていることに、振り回されなくなります。

あ、もちろん、以前に比べれば、

ということであって、

まだまだ、外のことに振り回されていますけど。

心の探求は、まだまだ続きます。

これは、一生続けていることだと思いますね。

ちなみに、過去世退行瞑想というのもやってたことがあります。

信じるか信じないかはともかく、

いろいろ面白い経験はしましたよ。(笑)