緑地の手入れ(2018.11.11) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も暖かかったですね~。

イメージ 1

お昼過ぎのビオトープ。

まだ午後1時半なんですけど、

もう夕方っぽい雰囲気です。

確実に冬至が近づいてます。


午後、少し時間が出来たので、

緑地の手入れを少々行いました。

イメージ 2

これは、地面に突き刺さった木の枝。

台風の後、地面に枝が散乱しているので、これを回収する作業から。

イメージ 3

こんな感じで、大小さまざまな枝が落ちてます。

イメージ 4

それを、この集積所に集めます。

イメージ 5

全然綺麗になったように見えませんが、

これでも綺麗になったんです。(笑)

イメージ 6

それからこの場所も。

イメージ 7

雑木林のあいだに落ちている枝を回収。

イメージ 8

ところで、今年の紅葉はイマイチという話を聞きます。

イメージ 9

ここも、少し色づいた程度で、まだまだ?

イメージ 10

確かに、作業中に、蚊をはじめとした虫が、ブンブン寄ってきて、

全然、晩秋らしくない感じ。

耳の中まで虫が入っちゃって、

困りました。

虫が減らないと、学生さんたちが来るとき、困るんだよねぇ。。。(笑)

そろそろ、この時期らしい寒さになって欲しいところです。