アクションカメラの評価その2 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日に続いて、アクションカメラの評価です。

今度はこちら。


ニコンの KeyMission80

イメージ 1



これね・・・、バイクのハンドルにマウントして、

車載カメラとして使用してました。

イメージ 1

こんな感じで。

カメラ本体を、すっぽり包むホルダーが標準でついてて、

このホルダーから取り外すと、自動的に電源ONになります。

このホルダーは、リュックのベルトなどにつけておいて、

撮影したいときに素早くカメラを取り出し、

すぐに撮影できるように考えられたみたいです。

コンパクトで、撮影するときは心もとない感じもありますが、

手軽に撮影できて、

スマホカメラよりも、もしかしたら便利かも?


なお、今回は車載カメラが中心だったので、

タイマー撮影を多用しました。

タイマー撮影といっても、

連続で撮影できまして、

例えば5分おきに自動的に撮影するように設定してました。

なので、走行中に5分おきに撮影してたんです。

景色の良いところは3分とか2分にしたりも。

なので、結構な撮影枚数になりましたね。

ただ、一つ難点だったのは、

例えば、5分おきと設定しても、すぐには開始されません。

ホルダーにセットすると、開始されるのです。

そして、ホルダーにセットして数秒後に、最初の撮影が入るのですよ。

だから、バイクのエンジンかけて、出発準備して、

そしてカメラをホルダーにセットして、

さぁ、走り出そう・・・としたときに、

パチリ

となるので、必ず最初の一枚は、

まだ駐車場の中や、動き出そうとしたところ。

もうちょっと間をおいてほしいなぁ。。。


で、そんな撮影をしていても、

比較的バッテリーのもちは良かったです。

最初に充電したのは、3日目ぐらいでしたか?


そんな、割と気に入ったカメラでしたが、

ツーリングレポートにも書いたように、

最終日に紛失しまして。。。

結局、このカメラで撮影した画像は、

数秒の短い動画が3つだけが残ってます。

実験的に、WiFi経由でスマホに転送してたんです。

イメージ 2

その動画から抜き出した画像がこちら。

ここはナイタイ高原。


なお、このKeyMission80という機種、

もう生産終了で、

後継機も出てないんだとか。

はぁ。。。