女満別から、
道道591にて北上。

そういえば、北海道各地で、こんなボックスを見かけました。

これは何でしょう?
実は、玉ねぎです。
ものすごい数の玉ねぎ・・・!
それを機械で収穫し、先ほどのボックスに入れていました。
いや~、もうスケールが違いすぎて。。。

網走湖を眺めながらさらに北へ。

R238と合流したところの、ガソリンスタンドで給油中に、
急な豪雨に遭遇。
しばらく雨宿り。

そしてホクレン・フラッグをゲットしました!
なお、このスタンドの方のご厚意で、
お店の中のソファーで雨宿りさせていただきました。ありがとうございました。
さて、雨も上がり、R238を能取湖沿いに北上します。
しかし、しばらく晴れていたものの、
また前方に黒い雲が。

写真で見るより、もっと真っ黒な雲でした。

能取湖の向こうがわには、
雨が降っている場所が。
でも、なんとか雨に合わず、R238からサロマ湖方面へ・・・
ではなく、内陸の道道103号にて佐呂間町へ。

休憩で立ち寄ったセイコーマートで食べた、
羊羹パン!
確かに羊羹でした。。。
でも美味しかったです。

それから、こんな毛虫を見つけました。
最初、おもちゃか何かと思ったのですが、
動くんですよ。しかも、わりと速く。
北海道限定の珍しい毛虫かと思いきや、
聞くところによると、そうでもないようです。(笑)
それからR333を走って、遠軽へ。
別に観光するつもりはなかったのですが、
ツーリングまっぷるに「スイッチバック式の駅」
とあって、ちょっと見てみたいと立ち寄り。

駅の改札。

割と大きい駅ですね。

ここから先は入れなかったのですが、
確かにスイッチバックらしく、この先のレールは終わりでした。

この駅も、いつまでも残っているといいなぁ。
で、この遠軽から道道137号にて、滝上へ向かいます。
ツーリングまっぷるには「交通量皆無 寂しいルート」
とありまして、
それがまた期待大でして。
実際に走ってみたら、案の定!

超絶、快走ルート!

確かに交通量皆無で、貸し切り状態。ウハウハ。。。

距離もそこそこありまして、
がっつり走りごたえもあるという、

おすすめルートでも何でもないのですが、
北海道の道は、普通だったらおススメレベルの道ばかりですからね。

そして、道の駅滝上に到着。

さすがに走り疲れて、ここでぜんざいセットを頂きました。
この時点で、だいぶ日が傾いてきまして、先を急ぎます。
道道61号から道道137号にて、西興部村へ。
ここでキャンプ・・・という考えもあったのですが、
どうもしっくりこず、R234を西へ走り、
ついに名寄へ到着。
ここで買い出しを済ませ、
R40を経由してやってきたのは・・・

こちら。美深町にある、美深アイランド。

道の駅の裏に、キャンプ場がありまして。
こんな立派な管理棟なのですが、なんと無料。

しかも、場内にバイクで入ってよく、
テントサイトに乗り入れられます。
この美深アイランドは、北海道をツーリングするライダーの間では有名で、
私も初めて北海道に来た20歳の時から、その名前は聞いてたぐらいなのですが、
その理由が分かったような気が。。。

早速テントを張りまして、

落ち着きました。
白樺林がいいですね。
利用者は、パラパラといる感じで、それがまたイイ。
もちろん、夏は物凄い混雑するのでしょうけど。

そして、目の前には温泉が。
至れり尽くせりですな。。。

テントに戻って晩御飯。
この日は、またセイコーマートで買ったグラタンをつまみに、

セイコーマートオリジナルのうどん。
いや~、しかし、この日も走りました!
めっちゃ疲れたけど、
美深まで来れて、良かった!

北海道3日目、終了。
(つづく)