今日は、自然の会の活動日でした。
昨夜の雨も上がり、
今朝は曇り空のスタート。

今日の活動は、まず、台風24号の後片付け。
特別大きな被害が出たわけではありませんが、
なにせ八王子市では風速45mもの暴風が吹いたので、
ビオトープも樹木から、折れた枝などが散乱してるのです。

それを熊手で集める作業から。

けっこう、でっかい枝もあったんですよ。
そして、9時半に学生さんたちが到着。
今日も、学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが、11名も集まってくれました。
早速、折れた枝などの片づけから作業開始。

ブルーシートを使って集めます。

公園のこちらも掃除。
この作業が終わったら、次はビオトープの草運びです。

前回、運びそこなった雑草を運びます。

それから、今回初参加のKさん。
刈払機初体験で、練習中!

ビオトープのベンチの辺りは、会のメンバーのTさんが草刈り。

こちらは、ビオトープの樹木に絡まった、葛の除去中のKさん。

台風で折れた枝を解体しています。

ビオトープの草地を草刈り。

学生さんたちも、葛取り中。

作業途中で、またこれを発見。
キノコの一種のはずなんだけど、なんだったっけ。。。

それから、動きのノロいウシガエルを捕獲。
いつも逃げ足が速いのに。
人生に疲れたのでしょうか。

空が晴れ渡ってきて、日差しが強くなってきました。
夏のような暑さです!

でも、青い空が綺麗でした。

取り除いた葛を運びます。
というところで、今日の作業は終了!

すっかり真っ青な空になったところで、
記念撮影。
みなさん、お疲れさまでした~。
皆さんのおかげで、ビオトープは、また綺麗になりました。
でも、今日はちょっと暑かったけど、
気候も良く、気持ちよく作業が出来ました。
自然の中で作業するってのは、とっても心地よいもんです。