道道142号線北太平洋シーサイドラインにて、
浜中湾沿いを東へ快走~。

美しい浜中湾と、緑の草原がとっても綺麗でした。

草原は、ところどころ湿地帯で、こんな沼があり、
尾瀬かどこかみたい?

海の向こうには、霧多布岬が。

この道、ほんと景色が最高で、
天気も最高なもんですから、
なんども停車しては撮影を繰り返し・・・

海を眺め。

近くに寄ったり・・・。

朝の走行なんで、まだ日がそれほど高くなく、
余計に眩しい感じです。

ここでは、お馬さんと。

この北太平洋シーサイドライン、
昔(20年以上前)、途中まで走ったことがあるのですが、
その時は霧と雨で、ほとんど何も見えなかった覚えがあります。
なので、全然違う。

そして、途中から先は、バイクでは走ったことがない区間。

この隣に、すぐ海があるって、信じられませんね。
そして道は内陸部へ移り、
初田牛からJR根室本線と並走。

根室線と記念撮影しているのですが、
レールが良く分からない・・・。
ほんと、野生動物があれこれ出てきそうなところです。

そして落石で再び海へ。
向こうは、ユルリ島という島らしい。平べったいです。
そのままさらに東へ走り、
ついに根室市街地へ。
バイクで根室に来たのは初めて。
ここまで来たら、あとは納沙布岬を目指します。
納沙布岬へは、時計回りと反時計回りの両方の道があり、
道路標識は、反時計回りのルートを指していたのですが、
それだと海側にならないので、時計回りで目指しました。
でも、それが正解で、
この時計回りで走った、北側の道は最高の眺め!

牧草地の向こうに広がる海と、その向こうの島は、国後島。

海沿いの草原を突っ切る道が、めっちゃ壮快~

この牧草地は、手前側が、種をまいたばかりで黒かったです。
でも、それがまた面白い景色。

海に向かってカーブする道。

広大な牧草地には、チラホラ牛が。

広い。。。
根室半島って、地図だと小さいのですが、
山らしい山がなく、向こう側までひたすら草地なので、
広く感じる!


このまっすぐな道もいいねぇ。。。

そして到着しました。
納沙布岬。
実は、ここには20歳の学生の頃、一度だけ来たことがあります。
あのときは、車でした。

岬らしい感じはあまりしませんが、北方領土記念館などが特徴的です。

このタワー、昔もあったなぁ。。。
そして、この手前のお土産屋さんでちょっと買い物。
歯舞早煮昆布と、
この日のつまみに、鮭の昆布巻を買いました。

そして、このステッカーも!
昔、バイクに張ってましたよ。これ。
快晴の納沙布岬を堪能した後は、
時計回りで、半島の南側の道を走り根室市街地へ。
ここで立ち寄ったのが、こちら。

JR根室駅。

朝日に一番近い駅ですよ。

駅の構内です。
残念ながら、列車はいませんでした。
このJR根室本線、
存続の危機にあるらしいのですが、
無くなって欲しくないなぁ。。。
バイクに乗れなくなったら、こんどは鉄道で来たいので。

(つづく)