カブクワ探し | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今朝は、5時起きしまして、

近場の雑木林の探索へ。

眠い・・・

イメージ 1

いました・・・

イメージ 2

立派な、カブトムシのオスです。


イメージ 3

こちらには、ノコギリクワガタのペアが。

やってきたのは、近所の某雑木林。(笑)

ここには、クヌギがたくさんあるのです。

毎年、お世話になっております。

イメージ 4

このクヌギの上の方に、虫が集まっています。。。

思いっきりキックすると、ぶーん・・・と1匹だけ飛び立ちました。

他は、まったく落ちてくる様子がありません。

プロレスラーのキックぐらいじゃないとダメかもね。

網も届かない高いところなんでねぇ、指をくわえてみるしかないのですよ。

イメージ 5

こちらは、これまで何年もお世話になった、ご神木と呼んできたコナラ。

以前は、樹液を大量に流していたのですが、

今年は、ほとんど出てません。

以前は、ほんと、うじゃうじゃ虫が集まってたんですよね~。

イメージ 6
イメージ 7

早朝の雑木林。

イメージ 8

こちらは、カナブンとアゲハが集まってます。

イメージ 9

そして、こちらのクヌギには、カブトムシをはじめ、たくさん集まってました~!

いや~、これは感動しますねぇ。

イメージ 10

こちらにも、ノコギリクワガタ。

いや~、今日は、たくさん出会えました。


で、なんでこんなことをしているのかというと、

虫を集めているのです。

今月末に、カブトムシ&クワガタ探しイベントを企画しているのですが、

そこで、虫を見つけられなかった子供たちのために、

予備のカブトムシ&クワガタを集めてるのですよ。

だって、空振りだったら、寂しいじゃないですか。


イメージ 11

ということで、飼育ケースに収まりました。(笑)

イメージ 12

こんな感じで、今年も飼育が始まりました。

飼育ケースをいくつ使うかなぁ。今年は。

昆虫ゼリーも買ってきて、準備万端ですよ。


イメージ 13

こちらは、クヌギの苗です。

まだこんな小さいクヌギですが、

将来のために、育てております。

しばらく忙しいですよ~。