今日は、自然の会の活動日でした。
昨日の雨も上がり、活動には支障なし。
今日のテーマは、まずヨシ刈りです。

視界を遮っているこのヨシを、刈払機で刈りまして、

今日も集まってくれた、学生ボランティアIVUSAの皆さん。

彼らに運んでもらいました。

手前に手すりがあるので、
ブルーシートまで、手作業で刈り取ったヨシを運びます。
それから、水際のヨシは、手作業で当会のKさんが刈り取ってくれました。

対岸からみると、こんな感じ。

それから、こちらは、管理室前の斜面の笹を刈り取る、
当会のKさんとKさん。
あら?当会は、Kさんが多いな!

こんな感じで、斜面に侵入してきた笹を手作業で駆除します。
手作業なんで、けっこう大変!

それから、今度は西側斜面の道路際の草刈りをやったので、
また学生さんたちに、草集めをやってもらいました。

こんな感じで、道路際だけですけど、スッキリ。

それから、先週に引き続き、
こちらの落ち葉集積所の組み立て作業も学生さんにお願いしまして、

それらしく、形になってきました。

最後は、笹の駆除の後片付けをみんなで。

これまた、ブルーシートで運びます。
やっぱり、人手があるときは、ブルーシートが大活躍ですね。

今日のメンバーです。
皆さん、お疲れさまでした~。
暑い中の作業なので、けっこう大変なのですよ。
そういえば、今日は男子が多いな。
いつも女子が多いからね。
ちなみに、今回も私が入らせてもらいました。。。(笑)

ヨシ刈りした跡地を見に行ったら、
ヒヨドリがたくさん地面をついばんでました。
写真を撮ろうとしたら、一斉に逃げちゃったんですけどね。
刈り取った後には、虫やミミズがたくさんいるからねぇ。