七夕のビオトープ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

ビオトープのヒマワリが、次々と咲き出しました。

イメージ 2

私のイメージでは、もっとデカイ花が咲く感じだったのですが、

意外と小顔。。。

イメージ 3

今日は曇り空でしたけど、

青空に映えそうですねぇ。


イメージ 4

ところで、ビオトープに生えているこれ。

雑草のように見えますが、クヌギです。

今年の新芽なんです。

実は、2年ほど前にここに植えた、クヌギの苗木なのですが、

数か月前、

草刈りの作業中に、誤って幹を切断しちゃいまして。。。

しかし、根っこは生きてますので、

また、新しい芽が出てきたんですよ。


イメージ 5

(スミマセン、画像の回転がうまくいかない・・・)

元々の切断された幹の横から、

新しい緑色の幹が生えているのです。

クヌギの生命力は、素晴らしい。

イメージ 6

こちらは湿地池。

昨夜の雨で、少し水が戻りました。

イメージ 7

そうそう、今日はカワセミのつがいを久しぶりに見ました。

盛んに鳴いてましたよ。