以前からブログにも書いてきましたが、
我が家のガレージも、築13年になろうとして、
屋根がボロボロになっております。
ついに、重い腰をあげまして、
今日、会社を休んで、屋根の張替え作業に着手!
まず、屋根材をホームセンターから購入します。

我が家のガレージのサイズを確認し、(一番小さいやつです)

ホームセンターで屋根材を購入。

オンディビュラという、リーズナブルでまずまずオシャレな?屋根材です。
ポリカーボネートの波板よりは、はるかに見た目が良い。(笑)

まず、最初は、現在の屋根材を外す作業から。

ボロボロの屋根材を外していきます。
ただ、低いとはいえ、屋根の上なんで、
少々怖い・・・。だって、高いところ、苦手なんですもん!

なんとか片面を剥がしました。
この黒いものは防水シートで、

梁が無いところは、手を突くと、こんな感じで穴が開きます。

中から見ると、こんな感じ。
なので、梁があるところを選んで移動しなければなりません。

作り方は、この説明書に従います。
なんか、簡単そうに書いてあるけど・・・。

まず、風下の下側から張っていきます。
そして釘で固定し、専用キャップを付けます。

意外と簡単だな~と思っていたところ、
徐々に屋根材の位置がずれてきまして、
なんか、傾いてる?

梁の位置が決まっているので、その位置に釘を打ち込みます。
非常に斑があり、ものすごく適当です・・・。

ひとまず片面が終了し、

センターの片面まで固定して、終了。
今回、資材が足りなかったので半面だけです。

なお、このエンブレムは残しました。
せっかくのエンブレムなんでねぇ。
ということで、残り半分は後日ですが、
半面やってみて分かりました。
屋根板が、めっちゃズレる!
気が付いたら斜めになってまして、
でも、ここまで釘を打ったから、もう後戻りできない・・・!
プロの方は、位置合わせの紐を使ったりするのでしょうね。
まぁ、私は適当なんで、
屋根としての機能が損なわなければ、それでヨシ。。。
ところで、明日の明け方ごろに嵐がやってくるらしいです。
屋根は、どうなることやら?