2018山陰ツーリング(その9) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 20


昼飯も食って、また雨の中を走りだします。

しかもR9という交通量の多い幹線道路ですから、

ペースもゆっくりで・・・

眠くなる・・・。

ほんと、ゆっくり走ると、眠くなりますねぇ。

マジで、何度か記憶を失いました。走りながら。

眠気の方は、なんとかピークを越えたのですが、

今度は、雨風が強くなって、

いったん道の駅に避難。

イメージ 1

横殴りの雨風がスゴイ。

イメージ 2

こんな綺麗なシーサイドの道の駅なんですが。

「キララ多岐」という道の駅でした。

天気が良ければ、海がキラキラしているのでしょうねぇ。。。

イメージ 3

しばらく、屋根の下で雨宿り。


それでも雨はやまないので、再び出発です。

ここからは、R9ではなく、標識に向かって一直線。

イメージ 4

やってきたのは、こちらですよ。

出雲大社です。

雨だし、出雲大社は来たことがなかったので。

イメージ 5

降り続く雨の中、バイクを神社の駐車場に止め、

イメージ 6

正面からの眺め。

平日で、こんな雨降りですが、やっぱり外国人の観光客も目立ちました。

イメージ 7

向かいの商店街もオシャレ。

なんと、スターバックスも、和風になってる。

イメージ 8

こんな感じの参道です。

イメージ 9

雰囲気ありますねぇ。

イメージ 10

こちらは、奉納太鼓?でしょうか。

ずっと演奏してました。

イメージ 11

そして、奥に入ってきます。

伊勢神宮とは違い、撮影禁止ではないようです。

イメージ 12

こちらが本堂?

お参りさせていただきました。

イメージ 13

周りにも立派な建物がありますね。

イメージ 14

お参りしている最中に、雨はさらに激しくなり、

打ち付ける強い雨。雨

ここでまたしばらく雨宿り。

さすがに伊勢神宮よりはコンパクトですが、

雰囲気のある大社でした。

さて、雨はやまないので、あきらめて歩き出します。

どうせ雨も降ってるし、ついでにお土産を買うことにしました。

門前には、オシャレなお土産屋さんがずらり。


イメージ 15

こんな横丁でウロウロしていたら、雨はさらに激しくなりまして、

豪雨状態。

お土産買ったら、すぐに出ようと思っていたんですが、

それも諦め・・・

イメージ 16

すると、出雲ぜんざいというものが目に留まりまして。

なになに?出雲はぜんざいの発祥の地?

私の大好きなぜんざいですよ。


雨宿りを兼ねて、頂くことにしました。

イメージ 17

これで600円という、私としてはかなり贅沢した感じですが(笑)

冷やしぜんざいを頂きました。

美味しかったですねぇ。。。


少し小降りになったので、バイクに戻り、

再び走り出したのですが、数キロ先のこちらで、また停止。


イメージ 18

島根ワイナリーです。

ここでワインをゲット。

イメージ 19

試飲コーナーもあったのですが、

さすがに断念。(笑)


そして、この時点でもう午後4時ぐらいでしたから、

この日は早めに宿探し。

困ったときは、海岸線ということで、

海沿いを探索することに。

あちこち周ったのですが、

結局、こちらの海岸に落ち着くことにしました。

イメージ 21

イメージ 22

このころには、雨も小降りになり、

遠くの山が見えるようになってきました。

イメージ 23

こりゃ、良い兆し!

なぜ、この海岸にしたかというと、東屋があったから。

イメージ 24

もう、全身濡れまくりなので、

ひとまず、東屋に荷物を運び込み、レインウェアを脱いで、

ホッと一息。


イメージ 25

ちなみに、東屋はこんな建物。

さすが、出雲大社の地。オシャレです。

イメージ 26

ちょっと早いですが、お疲れ様の乾杯。ビール

イメージ 27

そして、こちらがワイナリーでゲットしたワインです。

縁結びって名前がまたオシャレ。

イメージ 28

暗くなってきましたので、テントを東屋の中に張らせてもらい、

イメージ 29

この日の晩御飯はこれ。

これ、前回のツーリングの時に初めて食べたのですが、

なかなか美味い!

お湯を入れるだけで、美味いカレーが食える。

イメージ 30

どっちかというと、おじやみたいですが、

でも、これがイイ。

そして、ワインもなんだかんだで飲み干しまして、

すっかりベロベロに。

この頃には、雨も完全に上がって、

快適な野宿となりました。

この時までは。。。(笑)

イメージ 31


(つづく)