もう、先月ですが、
たまたま車を運転している時に、
街路樹の剪定に出くわしました。

こんな感じで、街路樹一本、一本、
木に登って、枝を剪定していきます。
考えてみたら、もう気が遠くなる作業ですよね!

道路には、街路樹がたくさんたくさんありますからね。
いったい、八王子だけで、何本あるんでしょう。
そりゃ、凄い数だ。
もちろん、全部の木を剪定するわけじゃないでしょうけど、
でも、ほとんどの木は、一年に一回は剪定している気がします。
でないと、物凄い、もじゃもじゃになっちゃいますから。
そんな地道なメンテナンス作業のお陰で、
街路樹は、いつも丁度良い大きさに保たれています。
でも、それは意識しないと気が付かないようなことで、
いつの間にか、そうなってる。
剪定作業に関わる方々に感謝です。
ところで、この剪定作業で発生する、剪定樹木も膨大な量ですよね。
これの有効活用が大事になりますが、
福島第一原発事故以来、
剪定樹木の有効利用は止まったまま。。。