今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
今回も?天気が怪しく、決行すべきか迷いましたけど、
天気予報の回復傾向を信じて、決行しました!

里山保全地域は、すっかり秋の気配。
稲の状態で、秋を感じますね。

そして、畑の雑草も勢いが落ちてます!
前回から、それほど伸びてない。
これも、秋を感じる要素の一つ。

そして畑の土手に咲き誇った彼岸花は季節感たっぷり。

さて、まず雑草たい肥の掘り出し作業から。

すると、たい肥の中からサワガニが。
この青いのは、私の服です。(笑)
しばらく一緒に作業。。。
で、学生さん集合。
今回は、学生ボランティア団体IVUSAから5名、
中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが集まってくれました。

今回やってもらったのは、雑草たい肥の粉砕作業、
落ち葉たい肥の周りの除草、

それから久しぶりに耕運機の作業、

こちらも雑草たい肥の粉砕作業で、






今日は、雨で耕しやすかったのですが、ドロドロで、足が埋まる!


今日の活動メンバーです。
初めての参加が4名ということでしたが、
何かを感じてくれたら嬉しいですね~。
里山保全活動には、素晴らしさがたくさんあるんで。