富山&新潟ツーリングその2 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、高山市で準備を整え、向かったのは、

秘湯・大白川温泉です。

ここにある露天風呂が目的地!

2015年に、一度チャレンジしたのですが、通行止めで断念したところ。

そのときの模様は↓

で、そこに行くためのルートを考えていたのですが、

R158で荘川経由で行くのが一番シンプル。

が、それじゃつまらない。

せっかくなので、未踏地を経由したいということで、

R471/472とR360を経由して、白川郷経由で行くことに。

イメージ 17


イメージ 1

R360に入ると、さすが、狭路国道ですな。

そして天気も怪しく。。。

イメージ 2

天正峠です。

ツーリングまっぷるにあるとおり、峠には立派な駐車場がありました。

しかし、道路は狭い。

イメージ 3

時折パラパラと雨が降る中、こんな山道をひたすら走ります。

そして、今回のツーリング中、ほとんどの場所で同じ状態だったのですが、

台風直後だったためか、道路が汚れてる!!

落ち葉や枝がたくさん落ちていて、走り辛いったらありゃしない。

イメージ 4

こちらは、白山山系の展望地・・・

のはずなのですが、

イメージ 5

厚い雲で、ほとんど見えず。


で、白川郷でR156へ合流。

さすが世界遺産の白川郷。平日でもたくさんの人とバス。

今回はスルーして先へ。

で、いよいよ目的地に向かう、県道白山公園線の入口へ。

イメージ 6

・・・ゲートが閉まってますがな。

「大雨のため通行止め」

と書いてありました。

オーマイガー!



イメージ 7

ひとまず、近くの道の駅「飛騨白山」へ。

どうする?どうする?

予定では、大白川で温泉入った後、そのままそこで野営するつもり満々だったんですが!

イメージ 8

しょうがないので、大白川温泉と同じ源泉らしい、道の駅に併設された温泉へ。

イメージ 9

ここで、しばらく癒されました・・・。

さて、この日の野営地はどうしよう?

ひとまずR156を南下。

イメージ 10

富山県に入った辺りの景色です。

車も少なくて、快走・・・!

イメージ 11

旧道から、庄川の眺め。

イメージ 21

こんな道が続きます。

で、10年ほど前は、五箇山のキャンプ場に泊ったことがあるのですが、

そこは有料だし、同じところに泊りたくない。

やっぱり野営でしょう。

と思いながら地図を見ていたら、R156から西に入る枝道に、

桂湖という湖があり、そこにキャンプ場の表示が。

そこが臭う。。。

イメージ 12

ということで桂湖までの道は、こんな感じ!

気持ちのいいワインディングロードで、かつガードレールのない刺激的な道!

イメージ 13

こちらが、桂湖のダム。

イメージ 14

ダムの堰堤で記念撮影。

イメージ 22

ダム湖の水は、なぜだか少ないです。


イメージ 16

行き着いたのが、キャンプ場と、その手前の公園。

キャンプ場は、閉鎖されてました。

そして、公園には誰もおらず。。。

イメージ 15

てなわけで、公園のあずまやに荷物を下ろし…

イメージ 18

すぐさま、買っておいたプレミアムビールで乾杯!

イメージ 20

そらは、夕焼けを映し出した雲が。

イメージ 19

そして夜。いつものように、カップラーメンの晩御飯。

空には、満天の星空が。

天の川もバッチリ見えましたね。

ちなみに、電波が全く届かず、Facebookやブログの更新は無し。

さすがに、ここまでは電波も届かないんですねー。

なんだかんだで、この日はちょっと遅めの21時前に就寝。

(つづく)