今回のツーリングは、17日に出発するつもりだったのですが、
台風接近のため、出発を一日ずらしました。
で、待った甲斐があってか、朝から晴れ間が。


荷物を積み込み、朝6時過ぎに出発しました。
今回、行き先をどうしようか迷っていたのですが、
結局、中央道へ。
北の方は、台風のあとを追いかけていくことになるので、
反対の西に向かうことにしたのです。
そして、中央高速を山梨方面へ。

甲府盆地に入ると、綺麗な青空が。
路面は濡れているので、まだ雨は上がったばかりです。

今回、おニューのタイヤですから、タイヤの慣らしも兼ねてます。
最初の100kmほどは慣らしが必要ですから、滑りやすいのです。
といっても、高速道路を走っていると、100kmなんてあっという間ですが。

長野県の諏訪まで来ました。

高速道路は車も少なめ。バイクも僅かです。
台風直後ですからね。

八ヶ岳は、まだ雲に隠れてます。
そして、伊那ICで高速道路を降り、

権兵衛トンネルまでのこの道R361を快走!
そしてR19に合流した後は、
県道26号で上高地方面を目指す予定だったのですが・・・

途中で、雨。
この先も雨が続きそう、ってことでUターン!
R19を南下します。
R19は、混むし好きじゃないのですが、このルートしかないので。
そしてR361で開田高原へ。


開田高原も危うい天気でしたが、チラッと青空も見えました。
また、前を走るバスから、こっちに向かって子供たちが手を振っているのがわかり、
手を振り返してあげると、ますます振ってくれまして。
昔は、こんなこともあったけど、最近の子供は、バイクなんて全く見向きもしない・・・
と思ってたんで、懐かしかったですねー。
が、開田高原では峠の辺りで、けっこう雨にたたられ、
びちょびちょになりながら、岐阜県へ。

こちらは、岐阜県の朝日村。
ここから高山市へ。

高山で昼飯、給油、この日の買い出しを全て済ませて、
いよいよ、ツーリングの本番です。
(つづく)