週末は、久しぶりに薪小屋の片づけでした。
野積みしていた枝を、なんとかしないと・・・ということで。

1か月ほど放置している間に、キノコが生えてきたので。こりゃヤバい!
薪としての価値が、どんどん下がりますからね。
で、これを片づけるには、

こちらの薪棚を片づけないと、スペースがありません。
ということで、この薪棚の薪を、薪小屋へ運ぶ作業から。

薪小屋は、こんな感じ。
実は、ここに、カブクワのケースがありまして、

まだ、カブトムシも元気です。
このケースの移動から始まりました。
まぁ、ケースは二つしか無いからいいんですけど、
薪の移動は、なかなか大変です。

1時間かけて、薪小屋へ移動。。。

そして、薪小屋は、だいぶ一杯になりました。

あともう少し入れたら、満杯かな。

で、空いた薪棚に、放置していた枝を運び、ひとまず作業終了。
ちょっと太い奴もあるから、薪割りもしないとね。
夏の間、樹木の剪定もやってなかったんで、
これから涼しくなるにつれ、
剪定材を仕入れなければ。
シーズンまで、あと2か月ちょっとしかないし!

雑草が伸び放題なのですが、薪運びしてたら、
雑草が踏み固められて、イイ感じになってきた。(笑)
こういうのもナチュラルで好きだな。