そうめん流しの準備 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ビオトープの活動でした。

イメージ 1

ちょうど、昨日から公園に市の管理会社が入って、遊歩道などの草刈りをやってまして、

今日も早朝から草刈りしてました。

イメージ 2

共にビオトープを守る仲間として、ご挨拶しました。

お疲れ様です。

イメージ 3

ところで、せせらぎは、やっぱり今朝は枯れてまして、

また、次の雨頼みです。

イメージ 4

今日は、雲は多いものの空は明るく、また蒸し暑い、夏らしい天気。

久しぶりですね!

イメージ 5

学生さんたちが来る前のウォーミングアップとして、まず池の周りの草刈りをやりました。

イメージ 6

けっこう背が高くて、背丈以上の草を刈払機でなぎ倒します!

イメージ 7

ビオトープ池の、ちょうど北側ですね。

イメージ 8

池の中のヨシは残して、その手前を刈り取ります。

と、ウォーミングアップは、ここで終了。

学生さんたちが到着したので、今日の作業の開始です。

今日は、明日の夏祭りで使う、そうめん流し用の竹の切り出しです。

イメージ 9

さっそく、竹林から適当な竹を切り出して、

イメージ 10

学生さんたちに、割ってもらいました。

イメージ 11

鉈で割るのですが、慣れないと難しいですよね~。

でも、割れるとスカッとします!

イメージ 12

続いて、竹のお椀作り。

節を利用して、竹のお椀を切り出しました。

イメージ 13

出来たお椀です。

イメージ 15

それから、レーンの支えとして、こんなのを作ってみました。

釣り下げ方式なんですが。。。


イメージ 14

今日のメンバーです。

竹を持って記念撮影!

今日は、連日の冷夏とは打って変わって、夏らしい蒸し暑い天気でした。

陽も差して、暑かったです。

みなさん、お疲れさまでした~。