先日、身の回りで、
こんなに色々やってあげてるのに、
感謝ぐらいしたらどうなの!?
・・・みたいなやり取りがありまして。
いや、私は当事者じゃないんですけどね。
でも、自分の周りは、
自分の鏡ですから、
それは、自分とは関係ない、ということは無いのですね。
相手に期待してはいけないとか、
見返を要求してはいけないとか、
よく言われます。
それは確かにその通りなのですが、
もう一つの視点として、
「色々やってあげてる」という言葉の裏には、
私は犠牲を払っている
という意味が込められていると思うのです。
この世の常として、ギブアンドテイクという言葉がありますが、
これは、
私がこれだけ犠牲を払うから、
あなたも同じだけ犠牲を払ってください。
ということでもあると思います。
そもそも、この犠牲を払っている、という意識が無くならない限り、
相手に期待しないのは、無理なんじゃないかなと。
もし、相手に期待しないことが出来たとしても、
この犠牲を払っているという自分の心は消滅しません。
どこかにそれは沈殿し、いつの日か爆発するかも。。。
だから、私は、犠牲を払うことを極力やめようとしています。
確かになかなか難しいことですけど。
行動は同じだとしても、犠牲を払っているという意識があるかないかは大きな違いです。
嫌と言えればそれでいいし、
やっぱり怖くて嫌と言えなくても、
犠牲を払わされているのではなく、主体的に選択しているんだ・・・みたいな?
犠牲を払わない、ということが、つまり、
自由ということでもあると思うんですよね。