先日の日曜日、町内のビラ配りをしました。
ビオトープの保全活動を行う「自然の会」の会報チラシを、
各戸に配るためです。

この日は、180戸ほど配布したのですが、
各家庭で郵便受けが様々で、面白いですよね。
どこにあるのか分からない家や、
どうやって入れるのか分からない家など。
また、郵便受けが道路に面していると良いのですが、
敷地の中、玄関先に郵便受けがあったりすると、
郵便受けまで行くのを躊躇したりしますよね。
ただ、今は慣れてきたので、あまり気にならなくなりましたが。
また、我が街は、斜面を造成した団地なので、
長い階段のあるお宅が多いのです。
道路に対して地下車庫があって、お宅はその上になるので、
たいがい、郵便受けも上にある。
となると、階段を全て登らなくてはなりません。
これは、結構ハード。(笑)
足腰が鍛えられます。
また、このチラシ配りは、防犯パトロールも兼ねてやると、
実は、とってもイイのですよね。
ただ、道路を歩いて回るパトロールよりも、
さらに細かいことが分かりますから。
さて、配ったチラシは、読んでもらえたかなぁ・・・?
回覧版だと、スルーされてしまうので、こうやって各戸配布に変更してみたわけですが。
今のところ、まだ手ごたえは無し・・・。