ついにETC | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ついにこの日がやってきました・・・!

イメージ 2

某バイク用品屋さんのピットに入庫する我が愛車。

イメージ 3

作業が終わって、くっついてきたのは、ハンドルの真ん中にあるこの部品。

そう、ETCです!
(そんな大げさな・・・)

ようやく、ようやく、付きました。我がSVにも。

これまで、高速道路の料金所で、何度悔しい思いをしてきたか・・・・。

それだけならまだしも、ETCのほうが高速道路が安くなる!という、この不公平に(笑)

ようやく重い腰を上げました。

背中を押したのは、この助成金制度。


イメージ 1

ほんとうは、制限の5万台は6月の時点でとっくに達してしまって、

その後、対応をどうするか検討されてきていましたが、

先日、ようやく、「8月末まで、台数制限なしで助成を延長!」の結論が出され、

これは申し込むしかない!と、決意した次第です。。。

イメージ 4

ETC本体はシート下に入ってます。

プチプチで保護されています。

イメージ 5

ミツバサンコーワ製です。ここにETCカードを挿入します。

四輪車と違って、ほとんど屋外ですから、防水性とか重要なのですよ。

だから割高なんですよねー。

助成金無かったら、とても導入できませんがな。

また、9月に長距離ツーリングをもくろんでいますので、

今度は、「一般」ではなく「ETC」のゲートに突入したいと思います~!

でも、ゲートが開くか、ドキドキしますねぇ。。。