丸太の玉切り(2016.7.18) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

久しぶりの薪作業。

イメージ 1

庭に、せっせと貯めてきた丸太が、それなりの量になりましたので、

週末、丸太切りを久々に行いました。

イメージ 2

今回は、イヌシデ、ケヤキ、コナラなどです。

綺麗になった電動チェーンソーで、切断開始。

イメージ 3

2時間弱ほどで、切断終了~。

で、これらを入れる薪棚なのですが、

イメージ 4

いっぱいいっぱいです。。。しかも、雑草に覆われてます。(笑)

なので、薪棚の薪を、一部、薪小屋へ移動します。

イメージ 5

薪小屋に入れる薪は、ほぼ最終段階のものなんです。

小屋で、風通しも悪いので、乾いた状態のものでなければなりません。

イメージ 6

そして、空いた棚へ、玉切りした細い薪を置きました。

イメージ 7

で、太い丸太は、このように外壁沿いに積み上げます。

これは、後日、薪割りします。

棚に並べるのは、薪割りしてから。

イメージ 8

これは、切った時の木くずです。

大量に出るので、これを取っておいて、乾かし、

ストーブの焚き付けとして使います。

なお、今回の丸太は、一部は次のシーズンで使えるかもしれませんが、

ほとんどは、その次のシーズン用です。

先は長い・・・。