さらに山深いR169を北上します。

車も少なく、快適♪

こちらは、道の駅「吉野路上北山」です。
前回の紀伊半島ツーリングでも立ち寄りました。
その時は逆方向からでしたね。雨の中でした。

この道の駅の対岸には温泉があります。
温泉のいい香り♪
でも、まだ営業時間前。(笑)
そして、さらにR169を北上すると、標高がどんどん上がってきまして、
峠のトンネルを過ぎると、大台ヶ原ドライブウェイへの分岐点。
今回も、大台ケ原ドライブウェイを走ってみることにしました。
というのは、前回は、暴風雨のなかで、まともに景色も楽しめなかったので、
リベンジという訳です。

ドライブウェイは、前半は、こんな狭い道が続きます。

雲が多いものの、紀伊山地の山々が見渡せました。


後半は、このように幅広い道路となりますが、
ただ、路面状況はあまり良くないです。

終点の、大台ケ原に到着。
ここはトレッキングの基地になっていて、多くの車や人で賑わっているのですが、
特に展望が効くわけでもなく、すぐにUターン。

途中の見晴らしの良い場所にて。


なので、前方に車がいると、オーマイガー!です。


・・・詰まりました。
すれ違いで難航し、渋滞している状態です。
でも、バイクを前に譲ってくれる車が多くて、
どんどん前に行かせてもらいました。
ありがたいですねぇ~。

こちらは、だいぶ標高を下げてきたところにある道の駅「杉の湯川上」です。
駐車場が狭いので、四輪は駐車できない車が続出。
でも二輪は、余裕で駐車できました。

小腹がすいたので、この地方の名産「柿の葉寿司」を頂きました!
柿の葉にくるまれた、鯖寿司です。

R169を下っていきまして、吉野の標識が出てきたところで、
県道16号にて東吉野村へ。

ここで、ちょっと寄り道。
東吉野村の「やはた温泉」で、一風呂浴びました。
初日に入って以来、入ってませんでしたので。。。
ちなみに、ここを選んだのは、
500円という価格と、ツーリングマップるによれば「重曹泉」ということで、
お肌に優しい温泉らしい、という理由だったのですが、
入ってみたら、無味無臭の単純泉でした・・・
ここから、R166伊勢街道(参宮街道)を東に。
以前来たときとは逆。
途中から県道26号に入り、R369(伊勢本街道)へ。
淡々とした道でしたが・・・
途中で、こんな場所を発見!

「オフロードランド美杉」
オフロードコースに、大小さまざまなオフロードバイクが走っております!
大人はもちろん、ちびっこまで、一緒に走っているではありませんか!

おぉ!ジャンプしてる~。
いや~、オフロードコース、楽しそう~。
ここで、一度走ってみたいなぁ~。

もちろん、ジャンプなんて出来ませんけど。。。

ここはR166の道の駅「飯高」
ここでもスタンプをゲットし、次が今日の最後の道の駅・・・

ということでR368沿いの道の駅「茶倉」です。
ここは、前回の紀伊半島ツーリングでもお世話になりました。(笑)

展望台からの景色です。
空は、かなり怪しくなってきました。。。
と、思ったら、ついに雨がパラパラと降ってきました・・・。

東屋のなかに退散~。

雲は、ますます黒くなってきました。
いよいよ、雨雲の本体がやってきたようです。

では、宴会開始。

おつまみは、伊勢志摩の柿の種。

晩御飯は、京うどん。
早めの晩御飯を済ませたのは、
これから、嵐がやってくるから・・・・

支度を済ませて、テントに潜ったのですが、
夜8時過ぎから、暴風雨になりまして、
テントは風で持ち上げられるわ、
横殴りの雨がテントの中に浸水してきて、
テントの中が水浸しになるわで、
もう、おおわらわ。。。

深夜過ぎまで、耐え忍びました。
(つづく)