せせらぎの草刈り(2016.05.15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、せせらぎの草刈りを実行しました!

今回は、中流部分です。

日当たりが良いので雑草の伸びが激しく(笑)

かつ、バス停までのルートなので人通りも多いので、

例年、もっとも草刈りをする場所です。

イメージ 1

この雑草の中に、せせらぎが隠れているわけですが、

もう、まったく水面は見えません!

イメージ 2

バス停まで、こんな感じ。

イメージ 3

せせらぎの護岸だけでなく、川底にまでビッシリ雑草が生えているのですよ。

川底の方は、クレソンが繁殖してます。

こんな状態なので、ただで少ない水が、これらの雑草に吸い取られて、

水が少なくなっています!

イメージ 4

早速、刈払機で、ガシガシ刈ります。

ちょいと、時間も限られているので、かなりおおざっぱですが。。。

イメージ 5

細かいことは気にせず、どんどんやります。


イメージ 6

次に、レーキで、刈り取った雑草を掻き出します。

イメージ 7

ようやく、水が見えてきました!

イメージ 8

かなり、雑な感じですけれど・・・。

まぁ、今日は大量の雑草を取り除くのが目的なので、ご勘弁を。

イメージ 9

掻き出した雑草は、ボランティア袋に入れます。

今回は15袋ほどになりました!

イメージ 10

少しはスッキリしたでしょうかね。

雑草が生い茂っていると、ゴミも見えなくなってしまうのですよ。

せせらぎに投棄されるゴミも多いので。

また、来月に、町内会で草刈りをやるのですが、

一か月あれば、またどーんと伸びてるでしょう・・・。

こまめな草刈りが大切です。