今日は、堀之内里山保全地域での、畑の活動でした。

また、雑草が伸びております~。

ゴボウは、葉っぱが大きくなりました。

じゃがいもも、葉っぱがずいぶん大きくなってきました。

玉ねぎ、その他です。


風になびくようになると、かなり絵になります~。

こちらの斜面は、綺麗に刈り取られていました。
お向かいさんが、刈り取ってくれたようです。

今日の作業のメインは、こちらの場所。
ここにサツマイモ用の畝を作ります。
そのため、ここの草刈りから開始。
ここで、中大ボランティアセンターの学生さんと、
学生ボランティアIVUSAの皆さんが登場。
今日の作業について説明し、さぁ、作業開始です!

こちらは、雑草たい肥を運び出す作業です。

サツマイモの畝の場所は、刈り取った草を集めてもらいました。



広いうえに、斜面なので、作業も大変です!
今まで、少人数で、何日もかかってやってましたが、
今回は、たくさんの学生さんのおかげで、どんどん作業が進みました。

あちこちで、たくさんの学生さんに頑張ってもらいました。

刈払機が使えない場所は、手作業での地道な作業で草を抜きます。

こちらは、耕運機を体験してもらいました。
サツマイモの畝を作る場所を、2台で耕してもらいました。
慣れていないと、耕運機の扱いは、疲れるんですよね。お疲れさまでした!

そして、最後に、クワで畝を作ります。
かなり、ぎこちない感じでしたが(笑)
大勢での力で、なんとか畝らしくなりました。


今日、参加してくださった皆さんです。
暑い中、お疲れさまでした~。
里山保全活動、気に入ってもらえると嬉しいですね~。

さて、そろそろゴボウが収穫時期らしい、ということで、
試しに1本掘ってみました。

こんな短いけど・・・、たしかにゴボウだ!
のちほど、食べてみたいと思います。。。