メンタルヘルスチェック | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

職場で、メンタルヘルスチェックなるものをやってみました。

確か、事業所で義務付けられるようになったんですよね。

スライドの講義形式で、

心の病についての概要から、ストレスの対処法などの説明がありました。

私の場合は、自分の経験上から、知っていることが多かったのですが、

一般的はどうなんでしょうかね~?

まぁ、それほど専門的な内容ではないので、そうなんだ!

みたいな驚きはないと思いますが。

逆に、私としてはちょっと引っかかる部分もあったりも。

例えば、「身体の健康は勿論ですが、心の健康も大切に・・・」みたいなくだりがありまして、

どうも、優先順位的には身体の健康が先で、次に心の健康みたいなニュアンスだったんですね。

いやいや、心の健康が一番でしょ!

と、独り突っ込みしてました。

それから、ストレス耐性の説明で、

ストレスと上手く付きあって耐性をつけましょう、

的な説明がありまして、これまた、なにっ!?シラー

いやいや、ストレス耐性なんて必要ないですから。


ところで、事例を元にした説明で、

勤続30年の工場長Aさんが工場閉鎖に直面し、暗に退職を勧められて、うつっぽくなる・・・

という例がありまして、こういう場合は、こうしてはどうでしょう的な解説があったのですけど、

その工場長Aさんのセリフを読んでいるうちに、

もらい泣きしそうになりました。。。(笑)


なお、最後に自己診断チェックリストってのがあるんですが、

どれも該当せず!クローバー

2~3年前だったら、まだ少し迷う部分もあったのですが、

今は、キッパリ該当しないと言えます。


心の健康に目を向けるということは、

自分そのものに目を向けるということ。

自分を知るということだと思います。

人生で、自分を知ることより、大切なことは無いと思います。

だから、心の健康に目を向けざるを得なくなるということは、

実は、よい機会なのですよね。プレゼント